ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

追加情報「新年遊び企画。2024年1月6日7日開催」
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > (全10件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
夏講国語読解7月25日(火)0900の授業 (842字)  森川林 nane 2023/07/24 18:11:33 21738   5     

夏講国語読解7月25日(火)0900の授業

 問題集の注文が間に合わない人は、リンクで問題と答えを見てください。

 授業では、最初に、問題の長文を読んでもらいます。

 そのあと、ひとりずつ意見を言ってもらいます。
 意見は、「考えてみよう」となっている主題の方向で言うとわかりやすいと思いますが、どういう意見でもいいです。
 一人ひとりが意見を言ったあと、それらの意見に対しての感想を自由に言ってもらいます。

 そのあと、先生が、問題の解き方について説明します。
 あとは、自由に質疑応答をします。

■5.民族調査をしていると

・意見化しにくい説明文は、生き方の主題で考えてみましょう。
 本来の機能を超えた道具の役割というと、噴水の話を思い出す人もいると思います。

問題P12-13
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9012.jpg
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9013.jpg

答えP3
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9k003.jpg

■6.今日の社会が情報化社会と呼ばれ

・情報操作がテーマです。
 情報操作に流されないような生き方をするには、ということで生き方の主題として考えてもいいですが、逆に、情報操作のよい面、悪い面、総合化の主題として考えることもできます。
 教育というのも、ある意味での情報操作です。
 情報操作そのものがよいのでも悪いのでもなく、それがどういう意図で行われているかということが問題だということです。

問題P14-15
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9014.jpg
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9015.jpg

答えP3
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9k003.jpg



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sh-ka-0900-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > (全10件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「創造発表火0900なね」 昨日から 0