ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

追加情報「新年遊び企画。2024年1月6日7日開催」
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > (全10件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
夏講国語読解8月1日(火)0900の授業 (1189字)  森川林 nane 2023/08/01 06:09:13 21963   5     

夏講国語読解8月1日(火)0900の授業

 授業では、最初に、問題の長文を読んでもらいます。

 読み間違いのないように、読み方のわからない語句はウェブで調べておいてください。
 読み間違いが多い場合は、説明文の読書や問題集読書が遅れてるということです。
 読解問題の解き方を身につけるだけでなく、今後、毎日の問題集読書に力を入れていく必要があります。

 長文を読んだあと、ひとりずつ意見を言ってもらいます。
 意見は、「ヒント」となっている主題の方向で言うとわかりやすいと思いますが、どういう意見でもいいです。
 一人ひとりが意見を言ったあと、それらの意見に対しての感想を自由に言ってもらいます。

 そのあと、先生が、問題の解き方について説明します。

■13.確実なのは、ギリシア時代にはすでに見るためのスポーツが

・ヒント
 スポーツ馬鹿という言葉があります。
 ほどほどのスポーツは、健康にも精神にもいい影響を与えますが、オリンピックレベルになると、偏ったそのスポーツしかできない人間になるという可能性があります。
 また、役者の人生というものも、スポーツと似ています。
 いろいろな役を演じることが目的になり、自分らしく生きることが後回しになります。
 役を通しての人気が失われたあと、その人に残るものはあるのでしょうか。
 人間の生きる目的は、人それぞれですが、目的を達成するための手段としてのスポーツが自己目的化してしまうことがあるということです。
 では、どうしたらいいかということを、生き方の主題と複数の方法で考えてみましょう。

問題
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9060.jpg
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9061.jpg

答え
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9k015.jpg

■14.私たちの生活が、たくさんのそうした生活上の細々したルールから

・ヒント
 埼玉県でクルド人の暴動がありましたが、これは移民の問題ではなく、不法滞在の問題だという論があります。
 日本文化の中で暮らしている日本人にとっては当然のことが、異なる文化に属する人にとっては当然ではないばかりか、反発の対象になることもあります。
 多様性というテーマは、最近の入試でよく出て来ます。
 多様性と調和をどう両立させるかということを、生き方の主題で考えてみましょう。

問題
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9062.jpg
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9063.jpg

答え
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9k016.jpg



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sh-ka-0900-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > (全10件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「創造発表火0900なね」 昨日から 0