ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

クラス定員4名
追加情報「小3~小6対象
4日で1200字の
読書感想文」
 指定図書のいずれかを選択し、その本について4日間で1200字の読書感想文を書きます。(1コマ2,200円)
 宇宙人のいる教室(さとうまきこ フォア文庫)[小3~小6向き] 予習シート
 川は生きている(富山和子 講談社青い鳥文庫)[小4~小6向き] 予習シート
 道は生きている(富山和子 講談社青い鳥文庫)[小4~小6向き] 予習シート
 杜子春(芥川龍之介 講談社青い鳥文庫)[小5~小6向き] 予習シート
 モモ(ミヒャエル・エンデ 岩波書店)[小6向き] 予習シート
(複数の出版社から出ている本については、どの出版社のものでもかまいません。)
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全30件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
読書感想文書き直し (407字)  しげか aesasi 2023/08/15 09:56:07 22602   5     

みんなで川を守り、普段からにげ方も、訓練しておいたほうがいよいと文章に書かれており、普段しないで生活する大切さがよく分かった。とは言っても私は逃げたり訓練したりというよう名ことをそこまでする必要はないと思っていた。
 秋田県秋田市では大きな大水害にあってしまった。私にとって初めての災害だった。こんなことが起こるとは全く考えてもみなかった。いきなり雨が止まることなく降り続けた。幸い、私の家に水は入ってこなかったが、母の知りあいの人や私の友達の家に水が入り、大変な目にあってしまっていた。このようなことから、洪水とはいつやって来るか全く予測できないことなのだから日ごろからの意識が大切だということがよく分かった。
 洪水はいつ起こるかわからない。川からくる水の気持ちなんて人にはわからないからだ。だからそれに備えて念には念を入れて、生活しなくてはならないのだ。人間にとって一番大切なことは毎日のい指揮を高くすることだ。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 yy-sb-3ka0-800sasami の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全30件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「夏講感想文」 昨日から 0