元の記事:作文クラスより (667字)
ののはな yuta 2024/07/08 20:54:33 35548
4 
月曜2000作文クラスの皆さま
こんにちは。言葉の森講師の小野里です。
7月15日(月)は祝日のため授業はありません。他のクラスで振替を受けることもできますし、解説を参考にしてご自分で書いていただいてもかまいません。
7.3週の課題については授業中に簡単に説明しましたが、こちらにも載せておきます。
有紗さんの課題は『ユージーン』という長文の感想文です。車椅子で生活している筆者がアメリカのユージーンという町で暮らしたとき、そこでは日本とは違って誰でも対等に扱ってもらえる自由を感じたという話です。
7.1週の「手助け」にも似ていますが、「障がいのある人をサポートするべきだ」という意見Aと「障害がある人の自由を奪わないように手を出さないことも大切だ」という意見Bを挙げて、最後に一番大切なこと〔意見C〕を示してください。「障がいがあろうとなかろうと、誰もが対等だと感じられる社会を目指すこと」と考えるとよいと思います。
玲寧さんの課題は『何といっても、現代技術を』という長文の感想文です。大量供給・大量廃棄の時代を経て、製品の所有ではなく機能を買う形態に移行しつつあるという話です。
『私は物の所有にこだわらず、レンタルなど機能を手に入れるという選択もできる生き方をしたい』というような意見にして、方法1『物を持つことだけを価値とみなさないことだ』、方法2『レンタルのシステムを社会的に確立することだ』などと展開していくとよいと思います。
次回の授業は7月22日(月)です。
言葉の森講師・小野里真澄
(クラスの発表室より一斉送信しています)