ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

追加情報「兼創造発表クラス」
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全118件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
12月26日(木)12.4週のプログラミングクラスの授業 (659字)  森川林 nane 2024/12/25 14:09:29 42770   2     

12月26日(木)12.4週のプログラミングクラスの授業

★授業の始まる前までに、読書記録をいれておいてください。

★4週目は、発表の週ですが、まだ本格的な発表にはならないと思うので、途中経過の発表をしてください。
 しかし、できる人は、作品をホームページをアップロードしておいてくれるといいです。
 その際、発表室にはホームページのリンクを入れておいてください。
https://www.mori7.jp/○○/□□.html
(○○は自分の生徒コード)

★★振替で参加する人は、FTPのダウンロードとインストールの説明をします。
 やり方は、その場で説明します。

 中学生は、全員ChatGPTの無料アカウントも取得しておきましょう。

 HTMLの勉強が終わった人は、JavaScriptとPythonの勉強をしていきます。
 冬休み中に、勉強したい人は本を購入しておきましょう。

・HTMLは、
「改訂版高校生からはじめるプログラミング」
https://www.amazon.co.jp/dp/B097G5LWWC/

・JavaScriptは、
「1冊ですべて身につくJavaScript入門講座」
https://www.amazon.co.jp/dp/4815615756/

・Pythonは、
「スッキリわかるPython入門第2版」
https://www.amazon.co.jp/dp/4295016365/

・ChatGPTは、
「ChatGPT スゴイ活用術」
https://www.amazon.co.jp/dp/4839984972/



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 pg-mo-1900-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全118件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「プログラミング木1900なね」 昨日から 0