ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全141件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
1月3週の課題について (496字)  はらこ harako 2025/01/11 11:44:58 43177   3     

 金曜日クラスのみなさん、こんにちは。
 次週は1月3週です。

 けいとくんは、「まさかソフィーは」の感想文です。誰でも小さいころは不思議がいっぱいでした。虹の橋をわたれるかな、雲はわたがしの味がするかな、トイレにおばけがいないかな、など。大人になると頭が固くなって固定概念ができあがり、純粋な目で物事を見られないことも多くなります。小さいころ不思議に思っていたことを思い出して書けそうです。私は、自分がどんなに移動しても月が追いかけてくるのはどうしてか不思議に思っていた記憶があります。「人間にとって成長するということは」「人間にとって不思議に思うことは」と大きく考えをまとめます。ことわざも盛り込みましょう。

 ももかさんは、「外国との関わりをふまえて6年間どのように過ごすか」を考えます。著作権の都合かなにかで資料は省略されているので、
・日本に住む外国人の人数が増えている。移民、インバウンドなど。
・日本の輸出入額が増えている
という資料があると仮定して、書いてください。どんなことに取り組んだら国際的な人間になれるかを考え、そのための第一の方法、第二の方法を書くと、4つの構成で書けそうです。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ki-1800-harako の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全141件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文金1800はらこ」 昨日から 0