1月21日(火)1.3週 数学クラスの授業
★読書記録と学習記録を入れておきましょう。
★勉強のコツは簡単です。
1冊の問題集を決めて、それを100%自分のものにすることです。
そのためには、毎日1定の時間を家庭学習にあてることが必要です。
しかし、中学生の場合、往々にして、「宿題が出たからやる」とか、「テストがあるからやる」とかいった他人のペースに依存した勉強になりやすいところがあります。
そこで、今後、自習の記録を義務化することにします。
これは、自習室には入らなくもいいです。
毎日何と何を何を何時から何時までやるか記録してください。
この自習記録は、毎月の「森からゆうびん」で保護者に届きます。
自習記録だけではできそうもないという人は自習室に参加してください。
自習室では、25分勉強して5分休憩か遊びというペースでやっていってください。
1日の勉強時間は、平日1.5時間、土日2.5時間です。
宿題やテストではなく、自分で決めた勉強を毎日やっていきましょう。
自習記録は、ホームページの「よく使うリンク」の9番です。
https://www.mori7.com/teraon/js.php
★数学の1月の確認テストをやっておきましょう。
・のあさん
★1月の確認テストで間違えたところを説明できるようにしておきましょう。
・あかりさん