元の記事:1.3週 アジアには国と国との協調を (455字)
さゆ akiimu 2025/01/21 18:04:52 43640
2 
要約
政治的リーダーシップ不在の中で、アジアの結束がさらに弱まっていくことが予想される。アジアでは、ヨーロッパに比べて、国と国との協調をはかる組織が少ない。
第一には、日本自身がアジア全体に対するビジョンを持つことである。グループで何か活動をするときは、皆で目標を決めて、力を合わせることが大事だ。国ごとの会議は沢山していると思うが、会議する議題が多すぎて、それどころではないのだろうか。
体験実例
第二には、そのビジョンを一つの国が持つだけではなく、皆の総意を生かすかたちで民主的に持っていくことだ。1人だけが目標を持ち、行動するだけでは、何も変わることができない。皆で共有し、皆の意見を生かしていく必要がある。読書実例
確かに、アジアがばらばらに見えるのは、それが発展途上の熱気の中にあるからだと考えることもできる。また、アジアという地域にこだわらず広く地球全体を考えていくべきだという考え方もある。しかし、アジアには独自の課題があり、それは相互の協力と信頼の中でなければ解決されないだろう。ことわざ、自作名言