いつもありがとうございます。
今年も早一ヶ月が経ちました。第一回目のレッスンで、自らが考えた今年の目標を各々発表してもらいました。主体性を養うためです。与えられた目標ではなく、自分で目標を立てること、そして、それに向かってひたむきに努力することに大きな意味があります。この一年を振り返った時に、自分の目標にどれだけ向き合えたか、取り組めたかをお聞きしたいと思います!では、皆さんの目標をこちらに記しておきます。
☆みちるちゃん:中2で3年生までの学習範囲を全て終わらせる!
☆由奈ちゃん:楽しく意欲的に学習に取り組む!志望校目指して全力でがんばる!
☆陽生くん:お休みだったので、次回聞かせてくださいね(^^)
【読書について】
中高生になると時間的な制約が多くなり、なかなか読書ができないという声を聞きますが、読書こそどんなに忙しくても続けてほしいです。長い時間でなくてもかまいません。毎日の生活のリズムの中に定着させ、継続していきましょう。
また、難しくて読めない、なかなか読む気にならないという思考を改め、難しくてもとにかく読み進めてみよう、分からないなら分かるまで読もうという発想に転換してみましょう。
読書紹介で、互いの本に興味があれば、ぜひ手に取って読んでみましょう。読んでみたいと思った時こそ好機です!
☆選書の一助に。。。
「みんなの読書記録」
https://www.mori7.com/teraon/ds.php
→自分の学年や上の学年をクリックしてみましょう。言葉の森の生徒が何を読んでいるか分かります。
「ちくまプリマー新書シリーズ」
https://www.mori7.com/teraon/ds.php
→中高生なら十分に読めます。。興味のある本を手に取ってみましょう。
さて、1月の保護者懇談会の資料はこちらです。お手すきの際にお目通しください。
https://www.mori7.com/ope/index.php?e=17205&innsatu=on
ご質問、ご相談等ありましたら、この個別れんらく板をご活用下さい。
細田江美(hoemi)