ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限1名まで
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全214件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
厳密な言葉 (428字)  ひろゆき akauya 2025/02/21 18:48:59 45042   1     

厳密な言葉
「ソシュールはまず、言葉の表記はいい加減であるという。言葉による世界の切り取り方には根拠がない。これがソシュールの主張である。多くの人は、世界にあらかじめ何らかの実態があって、それに名前を付けていると思っているからである。犬とか猫とかの名前がつけられて、初めて、犬とか猫とかの実態があるかのように見えるのだ。」という課題文を読んだ。僕は言葉を厳密に使うことは大切であると考える。
 その理由は第一に、厳密な言葉を使うことで相手に正確に伝えることが出来るからだ。
 第二の理由としては、厳密な言葉を使うことで、物事を整理して、考え、まとめて、はっきりとした答えを出すことが身に着くからだ。
 確かに、曖昧な言葉の方が伝えやすいという意見もあるだろう。しかし、一刀両断という、物事を思い切って処理し、物事をためらわず、一つにきっぱりと決断するという意味のことわざがある。この、ことわざのように、曖昧ではなく厳密なはっきりとした言葉を、使う方が良いと考える。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ki-1900-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全214件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文金1900ひらり」 昨日から 0