ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

追加情報「兼プログラミングクラス」クラス定員6名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全166件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
2月26日(水)2.4週の創造発表クラス(プログラミングクラス)の授業 (596字)  森川林 nane 2025/02/26 10:26:27 45141   1     

2月26日(水)2.4週の創造発表クラス(プログラミングクラス)の授業

★授業の前に、読書記録を入れておきましょう。

★4週目は、発表を中心にします。
 あとで、ほかのクラスの人にも紹介できるように、できるだけ発表室に作品を入れておいてください。
 パワーポイントは、PDFにできると思うので、PDFをアップロードするといいです。
 プログラミングは、自分のホームページの作品のリンク先のURLを発表室に入れておくといいです。

★これからの学力で重要になるのは、個性と創造性です。
 みんなと同じ問題を解くテストでいい点をとっても、それはそれだけの話です。
 100点が取れれば嬉しいですが、100点を取った人はみんな同じ100点です。
 みんなと同じでないところで、自分の好きなことをするのが大事です。

 好きなことというのは、人間の成長とともに変化していきます。
 だから、早めに何か特定の分野に得意になる必要はありません。
 得意なことよりも、好きなことを大事にしていきましょう。

 個性を伸ばすためには、対話と発表が役に立ちます。
 対話は、ChatGPTやPerplexityなどのAIを活用していきましょう。
 発表は、発表室を利用していきましょう。

★4週目は授業のあとに保護者懇談会があります。
▽資料
https://www.mori7.com/ope/index.php?e=17238&innsatu=on



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sh-su-1900-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全166件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「創造発表水1900なね」 昨日から 0