ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限1名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全124件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
3.1週は実力テスト (681字)  はちみつ hirari 2025/03/01 10:45:41 45314   1     

今日から弥生三月、来週3.1週の作文クラスはひな祭りの日になりますね。全員女の子の月曜作文クラス、華やかに楽しくすごしましょう♪
* 3.1週は4学期実力テストです。(4学期入会のききちゃんは、次年度1学期6月の実力テストが初回になります)各学年の項目・目標字数を確認して予習して下さい。

◎ネコヤナギ「料理を作ったこと」
3.1週長文「終わりよければすべてよし」参考。★わかったこと は、料理を通して気づいたことになりますが、◎体験実例(お家や調理実習など)の中に、手際よく・段取り良くするために‘考えながら’調理したこと、味や焼き加減などを’試行錯誤しながら’行ったこと、ハプニングに対応したことなど(★前の話・聞いた話 をふくむ)を具体的に書いていきましょう。作業だけでなく、料理がおいしいと笑顔になる、料理は元気の源、栄養バランスなど料理について探求して下さい。

◎セリ「初めてできたこと」
 自転車、なわとび、リフティング連続○回、など、‘できたー!’ と心に残った◎自分だけがしたこと ゆりかちゃんがはじめて歩いた・話した、などお家の方にも思い出があると思います★聞いた話 人間の成長は「初めてできたこと」の積み重ねといえるでしょう。エピソードが多いほど字数は増えますよ。

◎ケヤキ★じゆうなだいめい
 身近なできごと・○ひなまつり など季節の行事など。3.1週長文は、先生とのやりとり、学年末の教室のお話です。2月「発表室」には、れなちゃんの撮影写真の投稿がありました。体験したことや思い出の写真も予習メモ代わりにすると、できごとを具体的に書きやすいと思います。




上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ge-1800-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全124件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月1800ひらり」 昨日から 0