ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

クラス定員5名、振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全175件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
ウィカニクラス通信(3月号)その2 (1261字)  ウィカニ  aokani 2025/03/04 12:59:19 45431   3     

土曜日9時オンライン作文クラスの授業にご参加の皆さんへ

★★3.1週の作文テストはみなさん頑張りましたね。山のたよりは見ましたか。
提出のあった生徒さんはみなさん合格となりました。おめでとうございます。来月からの課題集でどんどん作文を書いていきましょう٩( ᐛ )و

★3月8日(土)は3.2週です。

★★クラスの前には作文準備をしましょう。メモを発表室に直接に入力するか、予習シートや構想メモなどを発表室にアップロードしておいてください。
★授業前には読書記録の入力も忘れずにクラスにご参加ください。

★★以下は作文準備のヒントにしてください。

【セリの課題】課題は「春を見つけた」です。
 3月になって、まだ寒い日もありますが、春を感じられることがありませんか。そんな春を感じられることを作文に書いてみよう。どんなところに、春を見つけたかな。タンポポ、ツクシ、ちょうちょう、いろいろ見つけられそうですね。
 目標字数の600字を目指して書いていこう٩( ᐛ )و項目事項も入れて作文を書きましょう。
★題名の工夫:「○○な○○」「○○の○○」のように工夫しよう!
★前の話、聞いた話:自分が春を見つけたことやお父さんやお母さんの春を見つけたことを聞いてみよう。花粉症がひどくてというような事も春を感じたことになるかもね。
★たとえ/いろいろな言った:「まるで〜のよう」とたとえを使った表現と「言いました」という言葉を使わずに会話を書くときには、「〜と立ち上がりました。」、「〜と笑いました。」など、話し手の動作や表情を書いてみよう。
★自分だけが思ったこと:春を感じるとどんなことを思うかな。
★ 目標字数:600字以上


【テイカカズラの課題】課題は「給食」です。
 今回は、楽しい給食のようすを書いてみましょう。または、給食ではなく、お弁当を持って行く人はお弁当の時間のことを書いてみよう。人によって好き嫌いもさまざまのはず。みんなの会話を入れながらある日の給食のようすを書いていくと楽しい作文になりそうです。
目標字数の800字を目指して書いていこう٩( ᐛ )و項目事項も入れて作文を書きましょう。
★前の話、聞いた話:自分のある日の給食の時間のこと、お弁当の時間のことを書いてみよう。そして、お父さんやお母さんには、小学生だったころの給食や好きだったメニューなどを聞いてみよう。今の給食とを比べてみてもおもしろそうですね
★たとえ/です。ます。:「まるで〜ような…。」の書き方で練習しよう。説明の時は「です。ます。」を使ってみよう。
★心の中で思ったこと:口には出さなかったけれど(出せなかったけれど)、心の中で思ったことを書きます。
★動作情景の結び:例えば、「給食のかたづけが終わると、ぼくは元気に校庭に走っていきました。」

★ 目標字数:800字以上

★授業前には読書記録の入力も忘れずにクラスにご参加ください。


ご質問などありましたら個別れんらくでご連絡ください。
また、個別の個人面談もできます。ご希望があれば、個別れんらくでご連絡ください。

ウィカニ



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-do-0900-aokani の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全175件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0900ウィカニ」 昨日から 0