ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

面談不可 追加情報「振替不可」
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全165件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
オンライン作文クラス通信 <3/26号> (797字)  みわ miwa 2025/03/26 18:29:04 46427   1     

~・~・~・~・~・~・~

 オンライン作文クラス通信  
 <3/26号>

~・~・~・~・~・~・~・~

講師の宮澤です。

◆国内の生徒さんに新学期の教材が発送される予定です。万が一、3月末になっても届かない場合は恐れ入りますが事務局にご連絡ください。

◆4月から、作文の項目が大きく変わります。本日の授業中にも予習をする時間を設けますが、各自4月までにしっかり確認しておいてください。

・新小六:これまでは最後の段落に「わかったこと」を書いていましたが、これからは「一般化の主題」に挑戦します。(「●●は人間にとって△△である。」という文章を書いていきます。)解説集を読んで、予習をしましょう。
https://www.mori7.com/mine/ike.php?yama=ha

・新中二(「ヤマブキ」の課題):これまでと大きく構成が変わり、意見を二つ述べた上で「総合化の主題」でまとめていくという流れになります。解説集を読んで、必ず予習をしておいてください。
    https://www.mori7.com/mine/ike.php?yama=ya

・新中三:「生き方の主題」を書き、その方法を述べていくという構成になります。解説集を読んで、必ず予習をしておいてください。

https://www.mori7.com/mine/ike.php?yama=ra

・新高一:「生き方の主題」が「当為の主題」にレベルアップします。
    また、名言も名言集から選ぶのではなく、自分で名言を作成することになります。
   下記動画、解説集も参考にしてください。
   https://www.youtube.com/watch?v=PZVp-rr3tKo
   https://www.mori7.com/mine/nae.php?yama=wa


忙しい時期ですが、お体に気をつけて、楽しい春休みを過ごしてくださいね。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-su-2000-miwa の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全165件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文水2000みわ」 昨日から 0