ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

追加情報「振替不可」
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全130件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
オンライン作文クラス通信 <3/27号> (884字)  みわ miwa 2025/03/27 20:44:47 46472   1     

~・~・~・~・~・~・~

 オンライン作文クラス通信  
 <3/27号>

~・~・~・~・~・~・~・~

こんにちは、講師の宮澤です。

●国内の生徒の方には、新学期の課題フォルダーが3月下旬発送される予定となっております。月末になっても届かない場合は、お手数ですが事務局までご連絡ください。

●4月より、学年が上がるため項目がレベルアップします。
 詳細は新学期の課題フォルダの「課題集」「項目表」のページをご参照いただければと思いますが、取り急ぎ主な変更点のみ記載しておきます。

【追加になる主な新項目など】

 ◆新2年生(新規入会3年生の方もこちらです)
 ・名前・数字⇒日にちや場所、人の名前を正しく書いていきましょう。
 ・ダジャレ⇒「ふとんがふっとんだ」など、よくあるダジャレでもよいですし、自分で考えたダジャレでもかまいません。ほかの項目に慣れてきたら、挑戦しましょう。

 ◆新4年生
 ・三文ぬきがき(感想文の時のみ)⇒長文の中で重要と思う文章を三つ抜き書きして、あらすじをまとめる練習をしていきます。
 ・心の中で思ったこと⇒自分の本音や、思っていてもなかなか口には出せないことをまとめに書いていきましょう。

 ◆3~6年生共通
 ・3~6年生で予習メモがまとめにくい、という人は予習シートを使うことをおすすめしています。
  予習シートは、言葉の森ホームページの「生徒関係リンク」をクリックすると「66.予習シート」が表示されますので、そこから見ることができます。

 ◆新中一
 ・構成が大きく変わります。
  一段落目に「是非の主題」を書き、二段落目・三段落目に「理由」と「実例」を述べます。四段落目には「反対意見への理解」を書いた後、最後にもう一度「是非の主題」でまとめていきます。「名言」も入ります。
 ・項目表と、解説のページを読んで予習をしておきましょう。
  https://www.mori7.com/mine/nae.php?yama=ma
https://www.mori7.com/mine/ike.php?yama=ma


以上、よろしくお願いいたします。

>言葉の森 宮澤



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-mo-2000-miwa の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全130件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文木2000みわ」 昨日から 0