3月28日(金)3.4週の国語読解クラスの授業
★読書記録と学習記録をつけておきましょう。
読書は説明文意見文の本を中心に、毎週1冊は読むようにしましょう。
中学生は、ちくまプリマー新書や岩波ジュニア新書のレベルの本、高校生は中公新書、岩波新書のレベルの本、大学生になったら岩波文庫レベルの古典を読んでいきましょう。
物語文の本を娯楽として読むのはいいことですが、物語文の本では、考える力はつきません。
意識的に難しい本を読むようにがんばりましょう。
★3月の確認テストは、みんなとてもよくできていました。
自己採点の仕組みでエラーがあったようですので、あとで直しておきます。
まちがったところは、自分なりに理解しておきましょう。
★今の若手の企業家は、中高生時代に、パソコンのゲームやネットで遊んだ人が多いです。
新しいことをすると、周囲の人は、「そんなことしていないで勉強しなさい」と言うかもしれませんが、新しいことをするのは、若者の特権です。
現在のChatGPTの進化は速いので、大人の人はついていけません。
こういう新しいものが登場するときは、挑戦するチャンスです。
勉強にも遊びにもChatGPTのAIを活用していきましょう。
ChatGPTの得意分野は、英語とプログラミングです。
最近、急速に数学もできるよになりました。
国語はまだ間違えるときがありますが、それは今の国語が間違えやすい問題を作っているからです。
将来の国語は、作文試験のようにわかりやすいものになります。
国語力は、読書と作文でつけていきましょう。
★授業の中では、今読んでいる問題集の問題文について質問をします。
問題文の内容の説明とともに、自分なりの感想や意見も言えるようにしておきましょう。
★授業のあと、保護者懇談会があります。(自由参加)
▽資料
https://www.mori7.com/ope/index.php?e=17279&innsatu=on