元の記事:ウィカニクラス通信(4月号)その1 (1923字)
ウィカニ aokani 2025/03/31 22:48:18 46560
1 
土曜日8時オンライン作文クラスの授業にご参加の皆さんへ
4月5日(土)は4.1週の作文クラスです。
新学期が始まり、課題集の新しくなります。お手元には新課題集が届いていますでしょうか。
作文クラスでは、毎日ご家庭で課題集の長文を読み、作文の準備をして作文を書いていきます。
新たな課題について考え、たくさん作文を書いていきましょう٩( ᐛ )و
★★クラスの前には作文準備をしましょう。メモを発表室に直接に入力するか、予習シートや構想メモなどを発表室にアップロードしておいてください。
★授業前には読書記録の入力も忘れずにクラスにご参加ください。
★★以下は、親御さんにも生徒さんにも作文準備の手助けになればと思います。ご活用ください。
★新年度になって、項目がむずかしくなった学年が多いので、字数は前の学期よりも少なくしています。
【タラの課題】課題は「いたずらをしたこと」です。
いたずらをしたことを思い出して作文を書いてみましょう。本当は、人の困るようないたずらを、 やってはいけないのだけれど、誰もが、1〜2回くらいは、しでかして、先生や、お家の人たちから、バッチリしかられたことがあるのではないでしょうか。
新しい学年の課題集が始まるので、目標字数の400字です。もちろん、字数は目標字数より多くていいのですよ。
★書き出しの工夫:「いつ、どこで何がありました」と書き出す前に、そのときの会話や色や音を書く練習です。例えば、「『やったあ。』と、ぼくは飛び上がりながら言いました。今日は遠足です。」のように書いていきます。
★自分だけがしたこと:自分がいたずらをしたことを書きます。ゆかいないたずら話や友達や兄妹といっしょにやったことでも、かまいません。つまり、自分のしたことを書くこと練習です。
★前の話、聞いた話:自分の去年の話や、お父さんお母さんに聞いた話を書いて、作文を立体的に作文を書く練習です。親御さんはどんどん自分の話を詳しくしてあげてください。そして、自分が聞いたことを作文に書いていきます。
★たとえ/ダジャレ表現:「「まるでトマトみたいに赤い」「まるで雪のようにつめたい」というように「まるで〜みたい」「まるで〜のよう」という形をつかってたとえを入れてみましょう。また、思ったことや会話の中にダジャレ表現を入れてみましょう。
★心の中で思ったこと:口には出さない(出せない)思ったことを書いてみましょう。
★ 目標字数:400字以上
【ナツメの課題】課題は「さようなら○○さん(先生)」です。
新学期に、先生や友達とお別れしなければならないことがあります。そんな出来事を思い出して書いてみましょう。
新しい課題集では、結びの感想(まとめ)は、自分なりに「わかったこと」や「学んだこと」を書くことが新しい項目になります。
新しい学年の課題集が始まるので、目標字数の500字です。もちろん、字数は目標字数より多くていいのですよ。
★書き出しの工夫:「いつ、どこで何がありました」と書き出す前に、そのときの会話や色や音を書く練習です。例えば、「『やったあ。』と、ぼくは飛び上がりながら言いました。今日は遠足です。」のように書いていきます。
★体験実例:今までの(自分だけがしたこと)の項目のことです。自分のしたことを書くこと練習をしていきます。自分の体験したことから話題を見つけて作文に書いていきましょう。(自分のしたこと)を書くことがポイントです。話題を広げつために、(前の話、聞いた話)として、自分の去年の話や、お父さんお母さんに聞いた話を書いて、作文を立体的に作文を書く練習も続きます。親御さんはどんどん自分の話を詳しくしてあげてください。そして、自分が聞いたことを作文に書いていきます。
★たとえ/ダジャレ表現:「まるでトマトみたいに赤い」「まるで雪のようにつめたい」というように「まるで〜みたい」「まるで〜のよう」という形をつかってたとえを入れて書きましょう。また、思ったことや会話の中にダジャレ表現を入れましょう。どちらか一つでいいです。もちろん、たとえとダジャレの両方でもいいですよ。
★わかったこと:結びの感想(まとめ)に、「…がわかった」と、自分なりにわかったことを書いてまとめていきましょう。例えば、例:(運動会の話のあとで)私は、やはりつらくても練習をしっかりやった方があとから満足できるのだということがわかった。
★ 目標字数:500字以上
★授業前には読書記録の入力も忘れずにクラスにご参加ください。
ご質問などありましたら個別れんらくでご連絡ください。
また、個別の個人面談もできます。ご希望があれば、個別れんらくでご連絡ください。
ウィカニ