4月24日(木)4.4週 総合学力クラスの授業
★4週目は、創造発表の勉強をします。
前月の発表は、「発表広場」にアップロードしてあります。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=pre
創造発表の授業がなぜ必要かというと、これからの勉強は、受け身で知識を吸収しそれをテストで再現するだけの勉強ではなくなるからです。
そのことは、すでに高校で「探求」の授業が行われるようになったり、大学入試で「総合選抜」が行われるようになったことに表れています。
知識の吸収は大切ですが、それだけで終わったら、テストで100点が取れたらおしまいということになってしまいます。
そこで、学校や塾では、覚える必要のない難しい知識を覚えさせるようになっています。
もちろん、人間には知的向上心があるので、例えば算数の難しい問題が解けるようになるというのは、それが実社会で役に立つか立たないかということとは別に、人間にとっては勉強の喜びになります。
しかし、それだけで終わって、吸収する勉強に適応しすぎると、自分らしい生き方をすることの大切さを忘れてしまいます。
大人になっても自分らしい生き方をする準備として、小中学校のころから創造的で発表的な勉強をしていく必要があるのです。
では、何を勉強するかというと、自分の興味関心のある分野を学問的に深め、ChatGPTなどを使ってほかの人のやっていないことに挑戦することです。
学問の分野は、主に、理科・社会・プログラミングなどになります。
学校の教科書やプログラミングのテキストをもとに自分らしい創造発表をしていきましょう。
★授業の中では、次のことをします。
1.読書紹介
2.前週の英文の作成問題の紹介
3.創造発表
4.質問感想
5.一人一言
6.保護者懇談会
▽保護者懇談会の資料
https://www.mori7.com/ope/index.php?e=17305&innsatu=on