ログイン
ログアウト
登録
作文金1800なね/鳥の村
作文金1800なね
題名編集
メールの受信登録
新規投稿
編集
クラス定員5名。振替制限6名
▶
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
新規投稿
編集
メールの受信登録
▽
題名のみ表示・最新順
|▽
題名のみ表示・スレッド順
|▽
題名本文表示・最新順
|▽
題名本文表示・スレッド順
< 前 | 現在
1-15
番 | 次 >
16-30
(全336件)
件
and検索
or検索
このpage
全page検索
修正
削除
●
Rayのお別れ会
(1字)
Keikei
aekehu
2025年03月28日 17時54分
46491
(作文金1800なね)
回
●
3月28日(金)3.4週の作文クラスの授業
(426字)
森川林
nane
2025年03月28日 15時29分
46479
(作文金1800なね)
3月28日(金)3.4週の作文クラスの授業
★授業の前に、読書記録を入れておいてください。
★4週目は、発表会と清書です。
発表は、これまでに書いた作文の中から、自分でいいと思ったものをみんなの前で発表してください。
発表のあと、質問感想の時間があります。
清書は、これまでに書いたものの中で、自分でいいと思ったものを書き直します。
小学校低学年までの人は、書き写しが大変だと思いますから、新しい作文を直接書いてもいいです。
書き写すときは、もとの文章を定規などで行がわかるようにしながら書いていくといいです。
よく書けた清書は、新聞社に送ってみましょう。
言葉の森新聞4週号に送り先が出ています。
https://www.mori7.com/mori/mori.php?ki=20250304
★授業のあと、保護者懇談会があります。(自由参加)
▽資料
https://www.mori7.com/ope/index.php?e=17279&innsatu=on
●
シナモロールたちがショーで踊っている時のこと
(1字)
あこ
akeako
2025年03月28日 13時27分
46477
(作文金1800なね)
回
●
春休みはつまらない⁉︎
(1字)
けいと
akeito
2025年03月21日 16時52分
46270
(作文金1800なね)
回
●
3月21日(金)3.3週の作文クラスの授業
(464字)
森川林
nane
2025年03月21日 16時40分
46268
(作文金1800なね)
3月21日(金)3.3週の作文クラスの授業
★授業の前に、読書記録と予習メモを入れておいてください。
小学1、2年生の作文の課題は、自由な題名です。
小学3年生からは、題名課題と感想文課題になります。
自由な題名のときは、題材作りが大事になります。
お母さんやお父さんと一緒に何かをするというような家族のふれあいのある話は、いい題材になりやすいです。
いい題材になりにくいのは、未来の話、何かを見たという話、ゲームをしたという話などでです。
それは、そこに自分らしい行動が書けないことが多いからです。
ただし、小学2年生までは、書くこと自体が楽しいので、平板な話を長く書くこと自体は問題ありません。
作文を書いたあとに、書き方を手直しすると、小学2年生のころまでは素直に従いますが、小学4年生以降はかえって書くことが苦手になります。
書いたあとは、基本的に褒めるだけで見ておくといいです。
作文力の土台になるのは、読書です。
読書は、勉強全体の力もつけます。
小学生の間は、学校の勉強よりも読書を優先して取り組んでいってください。
●
卒園するときのこと
(1字)
あこ
akeako
2025年03月21日 14時49分
46266
(作文金1800なね)
回
●
題名(承認待ち)
(8字)
名前(承認待ち)
2025年03月21日 12時49分
46263
(作文金1800なね)
本文(承認待ち)
●
3月3週の予習
(27字)
あえひの
aehino
2025年03月16日 19時40分
46126
(作文金1800なね)
今週からお世話になります。
よろしくお願いいたします。
回
●
楽しかった初お泊まり
(1字)
圭
aekehu
2025年03月14日 17時54分
46009
(作文金1800なね)
回
●
3月14日(金)3.2週の作文クラスの授業
(347字)
森川林
nane
2025年03月14日 15時24分
45992
(作文金1800なね)
3月14日(金)3.2週の作文クラスの授業
★授業の前に、読書記録と予習メモを入れておきましょう。
★作文の勉強の土台は読書です。
読み聞かせも含めて、毎日本を読む習慣を作っていきましょう。
読書と作文は、考える勉強です。
読書量の多い生徒は、勉強時間が短くても成績が上がりますが、読書量が少ない生徒は、勉強時間だけ長くしてもなかなか成績が上がりません。
(宮城県での10年間にわたる調査で、このような結果が出ています。)
読書と同じ効果があるのが作文です。
作文を書くと、頭を使います。
勉強は、食後すぐにやっても特に問題はありませんが、作文は食後すぐにはできません。(特に小学校高学年からはそうです。)
それは頭を使うからです。
頭をよくする読書と作文ということを考えて勉強を進めていきましょう。
●
マニラの盆踊り
(5字)
かいと
akekai
2025年03月14日 12時31分
45991
(作文金1800なね)
回
回
回
回
回
●
もうすぐ3年生
(2字)
けいと
akeito
2025年03月14日 12時25分
45990
(作文金1800なね)
回
回
●
Rayと行ったマカオ
(1字)
圭
aekehu
2025年03月07日 18時03分
45646
(作文金1800なね)
回
●
Re:
(1字)
圭
aekehu
2025年03月07日 18時03分
45647
(作文金1800なね)
>
●
ハリーポッタースタジオへいったよ
(1字)
あこ
akeako
2025年03月07日 16時46分
45630
(作文金1800なね)
回
●
春休み
(173字)
けいと
akeito
2025年03月07日 16時21分
45625
(作文金1800なね)
今回敬斗が初めて自分でテーマを決めました。
また、書き出しはこうしたら良いんじゃない?と自分で意見を出しました。
赤字は敬斗の言葉です。
今週、私(母)が体調不良で寝込んでおり、充分なメモが取れていません。
また、私の方がまだ寝込んでいる状態なので、本日初めて敬斗1人で授業を受けさせます。
心配もありますが、楽しみでもあります。
よろしくお願い致します。
回
< 前 | 現在
1-15
番 | 次 >
16-30
(全336件)
●
Online作文教室 言葉の森
鳥の村
管理の鳥
「作文金1800なね」 昨日から 0