ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全38件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
家庭内での喧嘩の違い (618字)  バタモチリン akirika 2022/10/03 10:32:00 13242   3  

けんか
1 
3行書抜きまとめ→自分の言葉でパラフレーズ。自分の立場を明らかにする      
けんかと聞いて
最初に思い浮かべるのは兄弟喧嘩だろう。
男の兄弟が居ると居ないので
相違点はあるのだろうか?
意見:兄弟げんかは人生で必要だと
思わない。    


立場を支持する第一の理由 個人の実体験を元に。
男の子:基本的に力強い
口説かせる能力はない
暴力で解決
相手を身体的に傷つける
PHYSICAL DAMAGE
女の子:基本的に力は弱い
賢い・口説かせられる(ずるい)
いじめで解決
相手をメンタル的に傷つける・不快する
EMOTIONAL/PCYCOLOGIC DAMAGE


立場を支持する第二の理由 社会的な実例 
男と女の体の形や考え方によって
けんかの仕方が変わるのではないか?
ネットででていた
夏休みの自由研究 4人兄弟 男の子2 女の子2
このことから男の子vs男の子のほうが回数が多かった
                 暴力で喧嘩をしていた




反対への理解(一行のみ)+しかし(だが)、自分の意見の方が良い。名言もしくはメタファー(metaphor) をいれて、端的にまとめ(一般化)。
兄弟喧嘩は誰でもしてしまうし、防ぐことは難しい。
しかし、喧嘩は避けたほうがよいと思う。
ダメージやストレスなどをなるべく避けて、平穏な生活をおくれることをみんなも望むだろう。
ストレスレスの生活を送りたい
自分の悪い性格を出さないためでもある。
親もがみがみ言わなくてすむ。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 ge-15-00yu-ri の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全38件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月1500ゆり」 昨日から 0