元の記事:読検 12月 問1と問2 (406字)
nekoneko akarese 2023/01/05 09:54:41 15292
5 
問1では、「宇宙空間にあるガスが引力につかまって空気となった。しかし宇宙空間のガスの成分を調べると地球の空気とはまったくちがうもので、これではいまの空気の説明はつきません。」と書いてあることから、空気となってないためバツとなります。そして、「火山は何十億年もの長いあいだかかって少しずつ地球の空気と水をつくっていったはずなのです。」と書いてあるため、短い間ではなく、長い間なので、バツになり、答えは4となります。問2では、「原始大気の中の二酸化炭素は、海水中に大量に溶けていくことによって減りつづけました。」と書いてあるため、丸となります。次に、「酸素の何千倍も含まれていた」と書いてありますが、本文では、「いまの空気とちがって酸素はほとんどなく、また二酸化炭素がいまの何千倍もふくまれていました。」と書いてあります。でも「酸素」ではなく、「いま」とくらべているため、バツになります。だから、2に答えはなります。