ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





夏講国語読解8月11日(木)0900の授業 (1130字)  森川林 nane 2023/08/10 11:21:16 22414

夏講国語読解8月11日(木)0900の授業

※これまで、問題と答えのページが見られないようになっていました。
 直したので、今はウェブで見ることができます。

■30.いわずもがなだが、軍事研究は

・ヒント

 軍事研究が科学を進歩させてきた、というのは、説得力のある議論です。
 しかし、それが人類の幸福を増進させてきたかと言えば、むしろ逆です。
 人間にそれぞれの成長段階があるように、人類にも成長の段階があります。
 あるところまでは、競争が進歩の原動力になるでしょう。
 しかし、あるところからは、競争よりも協調が進歩の原動力になります。
 人類の歴史は、まだ進歩の途中の段階です。
 大事なことは、日本が率先して、軍事研究以上に科学の進歩につながるような新しい目標を作り出すことでしょう。
 複数の意見と総合化の主題(中2の項目)で考えるか、もっとシンプルに複数の実例と一般化の主題(小6の項目)で考えてみましょう。

問題
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9128.jpg
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9129.jpg

答え
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9k034.jpg

■31.人間はコンピュータやインターネットを支配して

・ヒント

 人間は、50万年ぐらい前までは、ほとんど裸で暮らしていました。
 しかし、次第に文化が進み、服を来たり履き物を履いたりするようになりました。
 そして、今は、裸足で戸外を歩いている人はほとんどいません。
 現代人は、足の裏が弱くなったので、靴やサンダルなしでは、外を歩けなくなったのです。
 この延長で、やがて、人間は、スマホなしでは日常生活ができなくなります。
 あらゆる情報が、スマホに紐づくようになるからです。
 しかし、太陽フレアが直撃して、地球上の電気が数年間すべて使えなくなったら、人類の生活は一変します。
 だから、生身で生きていく力を失わないようにするというのは、意外と大切なことなのかもしれません。
 これは、生き方の主題と複数の方法(中3の項目)で考えていくといいでしょう。

問題
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9130.jpg
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9131.jpg

答え
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9k034.jpg
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9k035.jpg



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「夏講国語読解金0900なね」 昨日から 0