ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全46件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
本日の課題について (436字)  はらこ harako 2024/06/10 11:33:39 34244   5     

 月曜日クラスのみなさん、こんにちは。
 当日になってしまい、ごめんなさい。予習の参考になれば(^^)。

 みうさんは、ものごとを判断するときに知識や固定観念が邪魔になることがあるという話です。「色眼鏡」「思い込み」「ステレオタイプ」というものですね。たとえば「A型の人は几帳面」や「男子は理系、女子は文系が得意」など、ひとくくりには言えないことでも先入観として頭の中にありませんか。知識や先入観にとらわれずに物事をありのままに見ることの大切さについて考えてみましょう。

 ゆうきさんは、外国の科学技術や文化は、自国の文化や地域によって柔軟に変化させながら取り入れるというテーマです。ひと昔前までは欧米文化への強いあこがれによって、上っ面だけアメリカかぶれみたいな人がいましたが(笑)、近年は日本文化の良さが見直されつつあります。チップ制、バカンス(長期休暇)、キリスト教など、日本ではなかなか浸透しないのはなぜかを考えると、日本人の考え方やアイデンティティが見えてきそうです。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ge-1900-harako の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全46件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月1900はらこ」 昨日から 0