ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

クラス定員6名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全124件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
6月12日(水)6.2週の創造発表クラスの授業 (493字)  森川林 nane 2024/06/10 16:50:09 34260   1     

6月12日(水)6.2週の創造発表クラスの授業

 前回の6.1週は、こちらの勘違いとブレークアウトルームの設定の違いで、のぶひこくんと、いつきくんが参加できませんでした。
 どうもすみませんでした。

 今回は、6月下旬に定期テストがある人もいますが、テスト前でない人は、6月の予定を考えて発表してください。

 発表する場合は、発表室に入れるか、画面共有で発表できるようにしてください。

 発表のときは、カメラをオフにしておいてください。
 そうすると、その発表をあとで動画にしてみんなに見せることができます。

 発表は、資料を調べるだけでなく、次のように発展させていくといいです。
1.問題意識を持つ
2.資料を調べる
3.ChatGPTなどを利用して更に詳しく調べる
4.自分のオリジナルな考えを付け加える

 自分のオリジナルな考えを付け加えるためには、最初の問題意識をどのように持つかということが大事です。
 何を問題にして、何を解決したいのか、自分だったらどうするか、という当事者意識を持って問題に取り組んでいきましょう。

 と難しいことを書きましたが、自分らしい面白い発表ができるようにやっていきましょう。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sh-su-1900-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全124件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「創造発表水1900なね」 昨日から 0