ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全219件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:10月4週は代講となります
追伸:10.4週の代講は中根 (650字)  森川林 nane 2024/10/26 05:25:50 40150   5     

 自分で先生というのは変ですが、代講は中根(森川林)先生です。

1.授業の前に、読書記録を入れておきましょう。

2.定期テスト2週間前の人は、テスト対策を優先していいです。

3.読解検定の9月をまだやっていない人はやっておきましょう。
・はるきくん
・ゆなさん
・かずみくん

====読解検定のやり方
1.オンラインクラス一覧表の「国語読解クラス」というタイトルをクリックする。
2.左上から2行目の「読解検定と長文」をクリックする。
3.自分の学年の9月をクリックする。
 すると、問題文が4ページ表示されます。
 画面で見るのでは読みにくい場合はプリントしてください。
4.左上の「読解検定送信フォーム」をクリックすると答えが入力できます。
5.点数はすぐ表示されるので、×だったところは、その理由を考えておきましょう。
6.考えてもわからないときは、国語読解の掲示板に書いておいてください。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=45
7.ウェブで見ると読みにくいので点数が低くなる傾向があります。
 できる人はプリントしてやっていくといってください。
 時間内に全部やろうとすると、適当に答えを書いてしまうことになりがちです。
 例えば、最初の2問だけは、絶対に◎にするつもりでやって、そのために時間がなくなったらあとの問題は空欄で送信し、×にしておいてもいい、ということでやってください。
 要するに、「絶対に◎にするつもりで読む」ということが大事で、点数は二の次と考えておくことです。
====



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 kd-do-0800-hoemi の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全219件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「国語読解土0800ほえみ」 昨日から 0