ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全31件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
2025年1月1週の作文の書き方です。 (734字)  きら kira 2024/12/27 19:16:49 42845   3     

火曜18時の作文クラスのみなさまへ

 今年もお世話になりました。

 12月の発表会は水曜日に参加していただき、楽しく終えることができました。
意欲が高まっているようなので、新しい課題フォルダで実力アップしていきましょう。

 7日は「休み宿題」です。授業は14日からになります。

 ★文末を敬体「です、ます」ではなく、常体「だ・である」に統一することに気を付けましょう。
 
1月1週の作文の書き方です。
--------------------------------------------------------------
【ネコヤナギ】テーマは「お正月」です。ちょうど作文を書く頃のことになりますね。題名は自分らしいものをつけましょう。
★ 1000字以上
◎体験実例 
 お正月をどのように過ごしたか、思ったことやセリフも入れて生き生きと書いてみましょう。
 また、お正月の遊びや、お節料理、お年玉について調べて書いてみるのもいいですね。
★前の話、聞いた話
 お父さんお母さんの子どもの頃のお正月のお話も聞いてみましょう。
★たとえ 「まるで……のよう」「まるで……みたい」
★ことわざの引用
 できれば、わかったことをまとめる段落でつかってみたいですね。「一年の計は元旦にあり」など。
★ わかったこと 
 お正月は一年のはじまりのたいせつな時です。昔からの行事が今につながっているのはすばらしいことです。
★書き出しの結び
 書き出しを「明けましておめでとう」のあいさつで始めたら、その続きを書いてしめくくってみよう。
---------------------------------
よろしくお願いいたします。

 質問もお待ちしております。

                           きら



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ka-1800-kira の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全31件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文火1800きら」 昨日から 0