元の記事:1.3作文クラス (469字)
はちみつ hirari 2025/01/17 16:32:37 43451
1 
今週末は二十四節気「大寒」 一年で一番寒い時期といわれます。二十四節気とは、中国で考案された暦の区分ですが、二十四節気をさらに細かく3つずつに分けたものは七十二候(しちじゅうにこう)と呼ばれています。大寒の最初の七十二候は「款冬華(ふきのはなさく)」で、蕗(ふき)の花が芽吹くのもちょうどこの頃。寒い季節の中、草花は春への準備をすすめています。
◎ケヤキ
1.3週★は(感)となっていますが「じゆうなだいめい」を書いて下さい。
◎メギ「社会は個人から成り立つもの」
(要約)長文3「世間」のとらえ方・6日本人の世間に対する態度 を中心にまとめる
ことわざ「朱に交われば赤くなる」の通り、周囲にあわせて同じような行動をするとその雰囲気に染まりますが、長文が示す日本人の世間のとらえ方に似ています。一方「類は友を呼ぶ」は、自分が好きなことをしていると同じような趣味の人が集まり楽しく過ごせるとイメージすることもできます。受け身でなく自分らしい行動をすると世間(自分のいる環境)を変える力もあると考えると、自分はどう行動したらよいかを考えてみましょう。