ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





2月1週の作文の書き方です (716字)  きら kira 2025/01/31 11:26:14 44002

火曜18時の作文クラスのみなさまへ


 お世話になっております。いよいよ二月に入ります。節分、ちょうど邪気を祓う、健康に気を付ける時期になりますね。私も骨折から復活したので、2月から水泳を再開する予定です。
 作文の課題も、残すところ二か月で総仕上げです。字数にもチャレンジしていきましょう。家族から聞いたお話に加えて、本で読んだことや旅行や見学したこと、こういったことも対話して思い出すことが多いと思います。


2月1週の作文の書き方です。
----------------------------------------------
【ネコヤナギ】「節分」です。
★ 1000字以上
◎ まだまだ寒いですが立春を迎える節目に、豆をまいて鬼をやっつけるのが節分です。自分の家の豆まきの様子や、恵方巻のことなど書いてみましょう。
 幼稚園のころに、鬼を見て泣いたお話も面白いですね。
★前の話、聞いた話
 お父さんやお母さんの節分の思い出を聞いたり、節分の歴史や地方による違いなどを調べて書いてみるのもいいですね。
★たとえ 「まるで……のよう」「まるで……みたい」
★ことわざの引用
 できれば、わかったことをまとめる段落でつかってみたいですね。「いわしの頭も信心から」など。鬼を使ったことわざもいろいろありますね。
★ わかったこと 
 最後は、わかったことをまとめます。節分は健康に過ごすための昔のひとの知恵ですね。
★書き出しの結び
 書き出しをくふうしておいて、その場面にもどって結びます。

-------------------------------------------
 よろしくお願いいたします。

                          きら



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文火1800きら」 昨日から 0