ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

主に中学生、高校生対象。中学生は読解検定80点以上、高校生は大学入試共通テスト現代文100点を目指します。クラス定員5名、振替制限5名。
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全223件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
2月7日(金)2.1週の国語読解クラスの授業 (762字)  森川林 nane 2025/02/07 13:23:28 44334   5     

2月7日(金)2.1週の国語読解クラスの授業

★授業の前に、読書記録と学習記録を入れておいてください。
 時々忘れる人がいるので、最初に全員記録を入れてもらうようにします。

★大学入試共通テストの解き方の解説のつづきです。
▽共通テスト国語第2問の解説
https://www.mori7.com/as/5280.html
 この解き方のコツがわかるだけでも、共通テストの国語は成績が上がります。

 しかし、この記事にも書いてあるように、いずれ読解問題も記述問題もなくなり、将来の国語力は作文小論文で評価されるようになります。
 読書と作文をがんばっていきましょう。

★読解検定1月がまだの人は、授業の中か後にやっておきましょう。
・60点以上が目標、できれば80点以上で。

※余談
 このクラスは、国語読解クラスですが、みんなの勉強の様子を見ていると、勉強全体が心配になってきたので、今後、数学・英語・理科社会の確認テストをやってもらい、できていないところをチェックしていきたいと思います。
(高校生の国語・数学・英語・理科社会の確認テストもこれから入れます)
 とりあえず、勉強の目的は、志望する大学に合格することです。
 しかし、その先、大学を卒業したあとは、独立起業をすることです。

 知っている人も多いと思いますが、都知事選に立候補した安野さんの動画です。
「【夫婦で東大】安野夫妻の勉強法/幼少期からやっておきたい学びとは?」
https://www.youtube.com/watch?v=8wdyKpQ6bTg&t=459s

 勉強の基本は、ここで言われているとおり、
1.勉強法を先に考える
2.過去問をもとに勉強する
3.受験勉強に入る前は、自分の好きなことをたっぷりしておく
です。

 目先の勉強に追われずに、遠い視野を持って勉強をしていきましょう。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 kd-ki-1900-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全223件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「国語読解金1900なね」 昨日から 0