※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
2.2週の構成メモ (322字)
わえへ waehe 2025/02/10 07:52:57 44491
1)言語以外の表現の大切さを忘てしまう社会は問題だ。
2)人が引きこもって、人間関係が薄くなっている状態。対面の話し合いが少なくなって、しぐさや音声の意味を失ってしまう。実例:コロナウィルスでの隔離制限がなくなって、普通の生活に戻ったあと、人と接触するのを難しく感じる人が多かった。
3)SNSの普及で、人は言葉に頼りすぎるようになった。全ての経験や思いを言葉で表して、展示するような傾向がある。実例:?
4)確かに言葉を使って複雑な内容を話し合える。言葉で社会が形成されているとも言える。
5)しかし、物を表現することは正確に細かく言葉で表すことだけではなく、言葉を使わず人の心に繋がるような、人類の起源からあるコミュニケーションのことでもあるのだ。