ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

クラス定員5名、振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全175件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
ウィカニクラス通信(2月号)その1 (1271字)  ウィカニ  aokani 2025/02/12 14:11:10 44550   5     

土曜日9時オンライン作文クラスの授業にご参加の皆さんへ

★2月15日(土)は2.3週の長文の感想文です。

今週は、欠席するひと、振替をするひとがいます。以下のヒントを参考にして作文の準備をしてください。

★★クラスの前には作文準備をしましょう。メモを発表室に直接に入力するか、予習シートや構想メモなどを発表室にアップロードしておいてください。

★★以下は作文準備のヒントにしてください。

【セリの課題】「そのころ、パストゥールは」の感想文です。
 長文は、捨てようとしていた古いコレラ菌を、ためしにニワトリに注射してみたら、コレラという病気にかからなくなったという話です。
 この長文の内容から、捨てようとしていたものが役立ったという話、失敗だと思っていたものが成功に結びついたという話、うっかりわすれちゃった話で何か似た話を探してみましょう。
★1段落目:「この話を読んで私がいちばん……と思ったところは……です。」の文で中心を決めた書きます。
★2段落目:似た話を書きます。例えば、予防接種を受けた話などありませんか。
★3段落目:もう1つの似た話です。お父さんやお母さんなど似た話を取材したことを書いてみよう。
★4段落目:長文全体の感想です。「私はこの話を読んで……と思いました」と、自分らしい思ったことを書いていきましょう。
 作文の途中に、たとえを入れて書いてみよう。「まるで……のよう」「まるで……みたい」の書き方で書くといいですよ。また、いろいろな言ったも工夫して書いてみよう。
★ 目標字数:600字以上


【テイカカズラの課題】「力もハエと同じ二枚翅(ばね)の」感想文です。
 長文は、蚊の雌は卵を生むために動物の血を吸う。蚊にさされたあとがかゆいのは、血液をかたまらせない物質が人の体に入るからだ。蚊の羽音は仲間に自分の場所をしらせる音だなどのことが書いてあります。そこから、蚊に刺された話などを似たような話を探してみましょう。
★1段落目:三文ぬきがきをしていきます。三文ぬきがきに続けて、「私がこの話を読んでいちばん……だったところは……です」と書こうとすることの中心を決めます。
★2段落目:似た話を書きます。カに刺されてかゆかった話や、夜、カの羽音がうるさくて眠れなかった話などを思い出して書いてみましょう。例えば、キャンプに行って蚊に刺されて夜眠れなかったなど。あっ、それは先生の話た!
★3段落目:もう一つの似た話を書きます。お父さんやお母さんに似た話を聞いて書いてみよう。
★4段落目:「わたしはこの話を読んで……と思いました。」と長文全体の感想を書いてまとめます。
 作文の途中に、たとえ:「まるで……のよう」「まるで……みたい」を入れて書いてみよう。また、(です。ます。)を使って説明や様子を描写する表現を書いてみよう。
★ 目標字数:800字以上


★授業前には読書記録の入力も忘れずにクラスにご参加ください。


ご質問などありましたら個別れんらくでご連絡ください。
また、個別の個人面談もできます。ご希望があれば、個別れんらくでご連絡ください。

ウィカニ



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-do-0900-aokani の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全175件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0900ウィカニ」 昨日から 0