※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
2月12日(水)2.2週の創造発表クラスの授業 (443字)
森川林 nane 2025/02/12 16:24:08 44566
2月12日(水)2.2週の創造発表クラスの授業
★授業の前に、読書記録を入れておいてください。
★4週目は自分の作品を発表します。
それまでに、自分の作品を作り込んでおきましょう。
★勉強の時間配分は、次のようにしていきます。
1.読書紹介(10分)
2.自分のやろうとしていることの発表(5分)
3.研究タイム(この時間に創造発表やプログラミングの研究をする)(10分)
4.発表タイム(15分)(4週目は発表タイムを中心に行う)
5.一人一言(5分)
★創造発表のテーマが見つからない人は、理科や社会の教科書をもとに、ChatGPTを活用して自分らしい研究をしていきましょう。
また、プログラミングの本をもとに、プログラミングの勉強をしていってもいいです。
★プログラミングをしている人は、最初はコード入力が続きますが、コードの勉強はざっと済ませて、自分が作りたいものをChatGPTと相談しながら作るようにしていきましょう。
また、プログラミングの代わりに、自分の研究したテーマを発表してもいいです。