ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





2月3週の作文の書き方です (996字)  きら kira 2025/02/14 11:39:07 44653

火曜18時の作文クラスのみなさまへ

 お世話になっております。寒風吹きすさぶ日も続きますが、梅の花も咲き始め春の気配もあります。今日はハッピーバレンタイン。お友だちとチョコレートを楽しんでいる人もいますね。
 あかりちゃん、いい感想文が書けていました。次回は振替でお姉さんが来てくれるようです。
 
 さて、3週目の準備をお願いします。

2月3週の作文の書き方です。
-------------------------------------------------
【ネコヤナギ】
 上には上がいるから、多いな世界で勝負しようというお話です。
★ 1000字以上
◎まず要約です。「島に住む動物と大陸に住む動物とでは、体の大きさが違う。」「島では大きいものは小さくなり、小さいものは大きくなる。」「なぜ島では動物のサイズが変化するのだろうか? 一つの要因は捕食者であろう。」「日本という島国では、エリートのスケールは小さくなり、ずばぬけた巨人とよびうる人物は出て来にくい。逆に小さい方、つまり庶民のスケールは大きくなり、知的レベルはきわめて高い。大きいものは小さくなり、小さいものは大きくなる――島の法則は人間にも当てはまりそうだ。」
●「島の法則」について書かれています。せまいところで勝負しているとみんな同じくらいのスケールになってしまうということです。これが人間にもあてはまるから大変です。
★まず、自分らしい似た体験を考えましょう。勉強や運動やお稽古事で、クラスでは一番でも、ひろいところで見れば上には上がいます。せまいところで自信満々になっていると大変です。
★前の話、聞いた話
 もう一つは、ご両親に取材したり、本やテレビで知ったこと。
野球やサッカー、日本でトップになった人たちは、世界に飛び出して実力を試します。大谷翔平選手は世界でもトップに輝きましたね。
★たとえ 「まるで……のよう」「まるで……みたい」
★ことわざの引用
 できれば、わかったことをまとめる段落でつかってみたいですね。「井の中の蛙大海を知らず」など。
★ わかったこと 
 最後はわかったことをまとめます。大きな世界で自分の力をためしてみたいですね。
------------------------------------------
質問はいつでもどうぞ。よろしくお願いいたします。

                            きら



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文火1800きら」 昨日から 0