むしさんなんのぎょうれつ?という絵本に"キノコムシ"という虫が出て来た。
初めて聞く名前の虫に興味が湧き、キノコムシについて調べてみた。
まずは、図鑑の後ろの索引でキノコムシを探してみたら、キノコムシという名前の虫は載っていなかった。代わりにキノコヒゲナガゾウムシという虫がいたので、その虫を見てみたが、全然違う虫だった。
そのままパラパラと図鑑をめくると、キノコムシが載っているページにたどり着いた。
次に、違う図鑑で見てみたら、キノコムシは木の皮の裏側に集まって冬を越す事が分かった。
さらに別の図鑑を見ると、キノコムシはシデムシやハネカクシなどの仲間と、タマムシやコメツキムシ、ジョウカイボンなどの仲間に分かれていることが分かった。
最後に別の図鑑を見ると、キノコムシはキノコを食べる虫であることが分かった。
僕は模様がきのこに似ているからキノコムシという名前になったと思っていたけれど、キノコを食べるからキノコムシという名前がついている事が分かった。