ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

クラス定員5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全310件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
キノコムシって? (429字)  かいと akekai 2025/02/26 16:47:53 45153   1     

むしさんなんのぎょうれつ?という絵本に"キノコムシ"という虫が出て来た。
初めて聞く名前の虫に興味が湧き、キノコムシについて調べてみた。

まずは、図鑑の後ろの索引でキノコムシを探してみたら、キノコムシという名前の虫は載っていなかった。代わりにキノコヒゲナガゾウムシという虫がいたので、その虫を見てみたが、全然違う虫だった。
そのままパラパラと図鑑をめくると、キノコムシが載っているページにたどり着いた。

次に、違う図鑑で見てみたら、キノコムシは木の皮の裏側に集まって冬を越す事が分かった。

さらに別の図鑑を見ると、キノコムシはシデムシやハネカクシなどの仲間と、タマムシやコメツキムシ、ジョウカイボンなどの仲間に分かれていることが分かった。

最後に別の図鑑を見ると、キノコムシはキノコを食べる虫であることが分かった。
僕は模様がきのこに似ているからキノコムシという名前になったと思っていたけれど、キノコを食べるからキノコムシという名前がついている事が分かった。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 kg-su-1800-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全310件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「基礎学力水1800なね」 昨日から 0