3月12日(水)3.2週の創造発表クラス(プログラミングクラス)の授業
★授業の前に、読書記録を入れておきましょう。
読書は、勉強よりも大事です。
特に、説明文読書を続けていると、頭がよくなるので、成績も上がるようになります。
週に1冊は必ず読み終えることを目標に読んでいきましょう。
★プログラミングは、新しい本がいろいろ出ています。
最近の面白かった本はこれ。
「中高生からのPythonプログラミング: Google Colaboratoryで学ぶ 高校情報1・大学入試対策のための」
https://www.amazon.co.jp/dp/4877835393
神奈川県の私立の聖光学院の先生が書いています。
勉強的な本なので、面白くできるかどうか、今内容をみているところです。
★創造発表のテーマは、理科や社会の勉強と結びつけてやっていきましょう。
というのは、中学生の理科と社会は、社会人として必要な最低限に一般教養と言えるからです。
みんなが将来、大学を卒業して就職試験を受けるようなことがあった場合、教養試験として出されるのは、中学で勉強する理科と社会です。
だから、中学生の人は、今学校で使っている教科書は中学を卒業しても捨てずにとっておくことが大事です。(これは高校の教科書も同じ)
学校で勉強している単元に合わせて、更に詳しく調べたり、教科書に書かれていないことを考えたりするのに、ChatGPTを使っていきましょう。