※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
元の記事:3.2週 (301字)
さとり wamaro 2025/03/14 19:56:43 46026
1 
1.芸術には普遍性があるが、それを作る側までが自分の民族性を忘れて同じように普遍的に創造できると思ってしまうところに問題がある。
2.その原因は、第一に戦後の教育が普遍性を重視ししすぎたところにある。
→今の日本の教育は得意なことを伸ばすのではなく、まんべんなく全てのことに当てはまれる様教育されている。
3.第二の原因に、日本が島国であるためほかの文化との接触が少なく、独自のぶんかを自覚し切れていないためである。オーストラリアでは、1920年代に動作がのろいコアラの毛皮を目的に乱獲が多発し、300万匹のコアラが殺されたため大幅に生息数を減らしたと言われている。
4.確かに、普遍主義は尊いものだ。しかし
< 前 | 現在
1-15番 | 次 >
16-30(全236件)