ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

クラス定員5名。振替制限5名。土曜日9:00のクラスは、同じ土曜8:30からの初参加説明会が長くなる場合、開始が遅れることがあります。その場合でも、会場には入っていてください。
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全402件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
3月15日(土)3.3週の作文クラスの授業 (415字)  森川林 nane 2025/03/15 07:52:03 46046   4     

3月15日(土)3.3週の作文クラスの授業

★授業の前に、読書記録と予習メモを入れておきましょう。

★作文には、書きながら考える面もありますが、書く前に大体の方向を考えておくことも大事です。
 特に、作文試験などがある場合は、書く前に見通しを立てておくことが大事です。
 この見通しというのも、ただ頭の中で考えただけでは、実際に書き始めたあとに、「このあとどう続けるか」と迷う面が出てきます。
 そのときに、構成メモを書いていればすぐに最初の見通しに戻って書き続けることができます。
 だから、構成メモを考えることが、作文の勉強の約半分、あとの半分は実際に書くことです。実際に書く方が時間がかかりますが。

★中学生で、毎週1本1200字の作文を書いているという人は、今の日本では言葉の森の生徒以外にはまずいません(笑)。
 この作文の勉強が思考力をつける勉強だと思ってやっていきましょう。
 作文は考える力をつける勉強、読書は頭をよくする勉強です。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-do-0900-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全402件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0900なね」 昨日から 0