ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





3月3週の課題 (724字)  はらこ harako 2025/03/15 21:10:26 46079

 土曜日クラスのみなさん、こんにちは。次週は3月3週です。
 のぶひでくんが金曜クラスに移動されました。ちょっとさびしくなりますが、振替などでまた会えると思います。引き続き、楽しくやっていきましょう。

◆2年生・ゆうたろうくん
 東北も少しずつ春のにおいがしてきたでしょうか。生き物たちがおひさまに向かってグーンと背伸びをする季節になりました。次週はどんなことを作文に書いてくれるかな。楽しみにしています。

◆3年生・じょうしんくん、ひのめくん
 パストゥールさんの感想文です。自分が発明した狂犬病のワクチンを初めて人間に注射したときの話です。手がふるえるほどドキドキしたかもしれません。似た話は、抵抗力について。小さいころは風邪をひきやすかったけど、大きくなって体が強くなったことが書けそうです。「もしぼくがパストゥールさんだったら」「もしぼくが狂犬病の犬にかまれた少年だったら」と想像した話も書けそうです。まだ研究途中の予防接種を人間に試すことは勇気が必要だったことでしょう。最後は自分らしい「思ったこと」が書けるといいですね。

◆4年生・ゆうたろうくん
 「ヒトとイエバエの対比」の感想文です。季節外れのテーマが続きますが(笑)、ハエの運動能力のすごさに感心させられる内容です。似た話としては、虫や動物は死んだあとに食べられることによって、他の動物の役に立っていること、人間は50メートル走のとき、いきなりトップスピードで走り出すことは無理だが、ハエにはできることなどが書けそうです。人間とハエを比較しながら書くと、書きやすいかと思います。ハエのような運動能力があったら、自分がやっているスポーツではどんな活躍ができそうかイメージするのもおもしろいですね。



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0800はらこ」 昨日から 0