ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

追加情報「中高生優先」
振替制限1名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。


中高優先



< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全95件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
長所と短所、あだなはよいか (698字)  あこうあ akoua 2025/03/31 18:34:36 46553   0     

一段落
 長所や短所にまつわる身近な実例→例えばサッカーにおいて、足が早く、シュートが得意な選手はフォワードでプレーしているし、周りがよく見えている選手はミッドフィルダーでプレーしている。それぞれの得意なことを活かせるポジションでプレーする。
サッカーに限らずバレーボールでもバスケットボールでも、レシーブが長所の人は後ろの方のポジションに着くし、バスケでドリブルが長所の人はそれを活かせるポジションにつく。ゴールキーパーはそのポジションを専門的に練習してきたので、いきなりフォワードをやれと言われても活躍できないことが多い。
二段落
 確かに短所を直すことは大切だ。私も、あまり足が早くないので、サッカーで相手と1対1をする時に相手に抜かれた後すぐにおいていかれることがある。その短所を直せば足が速いならではのプレーができるようになる。
三段落
 しかし、長所を伸ばすことが大事だという意見もある。実際に、東京オリンピックの400メートルリレーで日本の選手は、ジャマイカやアメリカなどに比べると体格やスピードは劣っているが、日本人の長所である技術力と団結力を伸ばすことによって、バトンの受け渡しをスムーズに行い、メダルを獲得している。世界一のバトンパスと言われている。
四段落
 長所を伸ばすことも短所を直すことも大切だ。しかし、最も大切なことは、自分自身の能力を向上させるという目的だ。あくまで、長所を伸ばしたり、短所を直すということはそのための方法なのである。「家をは外から見るためのものではなく、中で住むためのものである」という言葉もあるように、自分自身を成長させるために長所と短所を考えることが大切だ。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ki-2000-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全95件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文金2000ひらり」 昨日から 0