元の記事:予習シート (465字)
あかり Akarin 2025/04/03 04:33:53 46657
0 
私は、あだ名は良いものだと思う。私がそう思う理由は2つある。
1つ目は「さん」を付けて呼ぶよりも親しみやすく、相手も自分のことを良い関係に思っていると言うことがわかるからだ。
2つ目は友達同士だけで通じるあだ名だと本名で呼ばれるより特別に感じ、少しうれしくなるからだ。
1つ目の理由として、、、初対面の時は、学校だったのもあり「清水さん」と呼んでいた。でも仲良くなっていくにつれ「ゆらりん」とよぶようになっていった。
2つ目の理由として、、、低学年の頃、私のあだ名が少しの間「赤りんご」だった。仲良しの3人以外は誰も知らないあだ名だったからお互いの名前を呼ぶのが楽しくて、普段よりもコミュニケーションが多かったと思う。
確かに、あだ名も呼び方によっては傷ついたりするかもしれない。しかし、あだ名も上手に使えば友達関係がもっとより良くなるかもしれないのだ。「人を呼ぶときには、その人が望む名前で呼ぶこと。そうすれば、その人に敬意を示すことができる。」と言う名言があるように、あだ名をを上手に使うことで、相手との関係をより良くすることができる。