ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





あだ名は良いか (426字)  ゆきりん aohoyu 2025/04/04 10:49:06 46708

私は、あだ名というものは良いものだと思う。
第一の理由としてあだ名をつけることで仲良くなる場合もあるからだ。最近あだ名を禁止にしてさん付けを義務とする学校があるそうだ。そういう学校だとずっとさん付けということだ。私は、仲の良い友達とはほとんどみんなあだ名で呼んでいるので少し悲しいなと思った。
第二の理由として、あだ名をつけることでわかりやすくなることがあるからだ。私は、あだ名をつけるのがあまり得意ではない。しかしあだ名をつけるのが上手な子もいる。
例えば、私の友達には「みゆ」という子が二人いる。二人ともみゆという名前なので最初はわかりにくかった。そうしたら、誰かが一人のみゆに苗字をすこしいじって「きった」という名前で呼んだ。私は、その問題をあだ名で解決できてすごいなと思った。
 まとめ
あだ名は、場合によってはいじめなどにつながってしまうし危険なときもあると思う。しかしあだ名をつけることによって親しみがわいたりするので良いと思った。「名言をいれる。」



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文金1900ひらり」 昨日から 0