火曜18時の作文クラスのみなさまへ
お世話になっております。
花冷えの日が続きましたが、週末は、お花見日和になりそうですね。
あかりちゃんの、新学年最初の作品は、現時点で学年2位です。山のたよりにもコメントしましたが、1200文字に到達していたら、さらに高得点が予想される良い文章です。これからが楽しみです。
https://www.mori7.com/mri/mri_best.php
さて、2週目からは長文を元にした書き方になります。
4月2週の作文の書き方です。
------------------------------------
【ハギ】まず要約です。
【要約例】
里山を歩いていると何人ものハイカーとすれちがう。里山をきれいに維持している村の人びとにとって、ハイカーのマナーの悪さは目にあまるものがある。今、美しく維持されている里山は、必要なてまひまをすべて山里の人びとの善意に負っている。しかし、都市に暮らす人びとが、大切な里山を維持してもらえるように山里の人びとに対して相応の負担をするべきではないかと考える。また、野生動物たちにとっていちばんいいのは緑のコリドー(回廊)である。
つまり、里山を守ることは山に住む人だけではなく皆が取り組むべきだという文章です。
★ 体験実例 自分も里山のような場所に行き、ゴミが放置されているのを見たというような体験を書いてみましょう。きちんと、掃除をして持ち帰ったという良い体験もいいですね。
また、ニュースで本来山にいるはずの動物が住宅地に下りてきて問題になっているよううような話題を聞きます。これは、里山が維持されず、荒れてしまった結果と言えそうです。
★ たとえ 「まるで……のよう」「まるで……みたい」
できれば、感動の中心で使ってみましょう。
★ 一般化の主題 作文の結びに大きくとらえた感想を書く練習です。「〇〇とは人間にとって〇〇である」自然保護というキーワードを使ってみましょう。
-------------------------------------------
質問はいつでもお送りください。
きら