ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全378件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
「あだ名は良いか」 (434字)  まえ mae 2025/04/04 18:23:30 46730   0     

☆中1の書き方(じゅんきくんの場合)
「あだ名は良いか」

■一段落(身近な実例+是非の主題)
☆是非の主題に合わせて、身の回りに起こった実例を書いていく
☆段落の最後に是非の主題

私はあだ名は良いと思う。

■二段落(第一の理由+実例)
第一の理由は、あだ名を使うと分かりやすいからだ。
→名字が同じ・名前が同じ人がたくさんいると区別がつきにくい
(具体例)

■三段落(第二の理由+実例)
第二の理由は、あだ名で呼び合うと接しやすくなるからだ
→クラス替えがあった時、あまりよく知らなかった子のことをあだ名で呼んだ。すると、仲良くなるまでの時間が短くなって、すぐに仲良くなれた。

■四段落(反対意見への理解、名言の引用、是非の主題)
確かに人を傷つけてしまうようなあだ名は良くない。しかし、「悪いことそのものがあるのではない。時と場合によって悪いことがあるのである。」という名言のように、あだ名の良い面を使ってコミュニケーションしていけばよいのだ。私はあだ名はやはり良いものだと思う。私はこれから~



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ki-1800-mae の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全378件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文金1800まえ」 昨日から 0