ログイン
ログアウト
登録
国語読解月2000まえ/鳥の村
国語読解月2000まえ
題名編集
メールの受信登録
新規投稿
編集
▶
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
新規投稿
編集
メールの受信登録
▽
題名のみ表示・最新順
|▽
題名のみ表示・スレッド順
|▽
題名本文表示・最新順
|▽
題名本文表示・スレッド順
< 前 | 現在
1-15
番 | 次 >
16-30
(全321件)
件
and検索
or検索
このpage
全page検索
●
先月の保護者様宛資料です
(273字)
まえ
mae
2025年03月04日 20時40分
45475
(国語読解月2000まえ)
※先ほどお送りしたメールに、抜けているところがありましたので、再送します。
昨日も今日も東京は寒い一日でした。先ほどから雪はちらつきだしました。予報は当たりましたが、積もるところまではいかないような気がします。
以下、先月の保護者会資料です。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=123&e=17238
また、こちらの記事もお読みいただきたく、シェアさせていただきたく思います。
https://www.mori7.com/index.php?e=5305#e5305
3月期も頑張っていきましょう!
言葉の森/前川陽子
●
2月 読解検定 問題1・2
(360字)
あけみお
akemio
2025年03月03日 19時50分
45424
(国語読解月2000まえ)
問題1
A:「指揮棒はたえず、音が加わるべき位置の指示を出していたし、拍は正確に数えられていた。部員だけに解る伝令が走り回っていた。」と書いてあり、走り回っていたのは指揮棒のことだから○。
B:「あかあかとした夕陽は決して克久の目の中から消えなかった。夕陽の周囲に見慣れた団地の眺めがあり、それが斜めに射す陽の光を受けて、尊いものとして輝きを帯びた。」と書いてあり、大きな赤い夕陽は克久のことだから×。
問題2
A:「この世界には敬虔に参与すべき何かがあることが明快に身体で解る場所がそこにあった。そこから大事なものは隠されてしまっている場所へ戻ったということだ。大事なものは隠されているが、克久はその痕跡をしっかり握っていた。」と書いてあるから×。
B:本心からとは思えなかったからではなくて、しらけてしまうと書いてあるから×。
●
1月 読解検定 問題1・2
(261字)
あけみお
akemio
2025年02月03日 18時46分
44146
(国語読解月2000まえ)
問題1
A:書いてないから×。
B:「まったくニュアンスを異にする意味を三つもふくんでいるとすれば、「いい加減」という言葉は文脈で判断するほかない。……時と場合によって、その意味が異なるどころか、正反対の意味さえなってしまうのである。」と書いてあるから×。
問題2
A:「「よい加減」ということを日本人がいいことと思わなかった」と書いてあるから○。
B:「「いい加減にしなさい!」といって子供を叱った母親は、そういいながら子供が「いい加減な人間」になることを、けっして望んではいないのである。」と書いてあって、おそれてはないから×。
●
2月期もがんばりましょう!
(400字)
まえ
mae
2025年02月02日 11時55分
44095
(国語読解月2000まえ)
こんにちは、まえです。
2025年がスタートして早一か月。
毎日が目まぐるしいですね。
本日の東京は雪予報でしたが、みぞれにもならずでした。
東京は、めったに雪が降らないので、密かに心躍っていたのですが、雪にならず残念です(笑)。
ただ、受験生の皆さんにとっては、交通機関に影響が出るなどありますので、結果的に雪にならず、良かったです♪
さて、以下、1月期の保護者様宛の資料です。
https://www.mori7.com/ope/index.php?e=17205
★オンラインクラスの皆さんは、読書紹介の本の紹介を学習記録に入れていただきますようお願いいたします。
オンラインクラスに表示されている自分の名前をクリック→生徒コード、パスワードを入れて送信→「書名・おすすめ度(5段階)・感想」を入れ、日にちと「2.1週」などのように入れておいていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
言葉の森/前川陽子
●
12月 読解検定 問題5・6
(150字)
あけみお
akemio
2025年01月27日 18時43分
43880
(国語読解月2000まえ)
問題5
A:一切口をはさんでいる様子は見られないから○。
B:「「大阪は水が悪いというからだめだめ。いくらお金をもうけても、早く死んだらなんにもならない。」」と言っていて、吉の健康を心配して反対してると感じたから○。
問題6
A:「吉は学校で三度教師にしかられた。」と書いてあるから×。
B:書いてないから×。
●
12月 読解検定 問題3・4
(355字)
あけみお
akemio
2025年01月20日 18時20分
43609
(国語読解月2000まえ)
問題3
A:「………「遠いじゃないか。」「だいじょうぶ。真っ暗にならないうちに帰ってくる。」……八時頃五本のビールを背負って帰って来た。」と書いてあり、八時にもなって帰ってくるのはビールを買いに行くことにやる気まんまんであると感じたから○。
B:「「そんな大金を預けたのなら、逃げたのだ。」と口をそろえて言うのである。」と書いてあるから○。
問題4
A:「歯ぎしりをするほど後悔した。ついうっかり日本の感覚でネパールの子供にとっては信じられない大金を渡してしまった。……でも、やはり事故ではなかろうかと思う。」と書いてあり、取り返しのつかないことにはなってないから×。
B:「泥まみれでヨレヨレの格好であった。…ビールがなかったので、山を四つも越した別の峠まで行ったという。」と書いてあり、精一杯頑張ったと感じたから○。
●
無題
(170字)
ausano
ausano
2025年01月10日 20時42分
43140
(国語読解月2000まえ)
読解マラソン7番・8番
A…5行目に「生活の概念にしろ、社会生活の形にしろ、みな西洋から来ています」と書かれてあるので×
B…24行目から「そういう西洋の…」と書かれてあるので⚪︎
A…55行目に「外国は敵対する力としてでなく、いつも文化として入ってくる」と書かれてあるので×
B…74行目に「日本が初めて外発的な力に動かされた」と書いてあるので×
●
今年もよろしくお願いいたします。
(479字)
まえ
mae
2025年01月05日 14時09分
42931
(国語読解月2000まえ)
新年が始まって、早5日ですね。
今年からはお正月休み(お盆休み)も復活し、ゆっくりお休みできる……と思っていたら、甘かったです(^^;)。
仕事納めの12/28から「何かおかしい」と思っていたのですが、12/29の夜に高熱を出し、(恐らく)インフルエンザにかかってしまいました。
「恐らく」というのは、もう医療機関がいっぱいになってしまい、診察を受けられなかったから。これまでの経験から考えて、「みなし」インフルです(^^;)。
そして、昨日から下の娘がインフルエンザ発症!
やっと自分が治りかけたと思ったので、またも大打撃。ただ、幸いすぐに医療機関を受信でき、お薬をいただいたので、大事には至らず済みそうです。
……という激動の年末年始を迎えた私ですが、きっと、ここから素敵な一年になることと信じ、毎日を楽しく過ごしたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
以下、12月の資料です。
(体調不良のため、送付が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます)
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=123
言葉の森/前川陽子
●
言葉の森/年末年始の予定
(246字)
まえ
mae
2024年12月23日 19時41分
42737
(国語読解月2000まえ)
いつも言葉の森の教育にご理解・ご協力をありがとうございます。
早いもので、今週は4週目。
今年最後の授業となります。
言葉の森は、1/1(水)~1/7(火)まで冬休みです。作文クラスは、この間はお休み宿題となります。
☆国語読解クラスのお子さんは、どんどん問題集読書を進めておいてください!
※また月曜日の生徒さんは、授業日数が少なくなってしまうので、1/13(祝)も授業を行います! 祝日ですが、いつも通りお入りください(1.2週の課題を指導いたします)。
よろしくお願いいたします。
言葉の森/前川陽子
●
11月 読解検定 問題7・8
(219字)
あけみお
akemio
2024年12月23日 18時59分
42728
(国語読解月2000まえ)
問題7
A:「果たして我々日本人に固有のものか、我々自身の生活の中から出てきたものかというと、それはそうではない。」と書いてあるから×。
B:「そういう西洋の影響を受けない前の日本人のある人の生き方に、自分は非常な尊敬を感じて」と書いてあるから○。
問題8
A:「外国人は敵対する力としてでなく、いつも文化として入ってくる。」と書いてあるから×。
B:「漱石の見るところでは、徳川時代の終わりまではだいたい内発的に進んできた。」と書いてあるから×。
●
欠席・振替について
(293字)
まえ
mae
2024年12月19日 13時12分
42498
(国語読解月2000まえ)
こんにちは、まえです。
先週から、ずっと苦しめられてきた風邪ですが、おかげさまで、少しずつ良くなってきています。
とは言え、まだまだお聞き苦しい声での授業となると思います。もう少しご容赦ください!
さて、来週にはクリスマス・冬休みがありますね。
皆様いろいろとご予定もおありかとおもいます。
欠席の分は、前川担当クラスに限らず、他のクラスでも振替を受けられますので、どうぞ積極的にご利用ください♪
合わせて、欠席・遅刻の際は、ご連絡をお願いいたします。
※季節柄、体調を崩されるお子さんも増えています。そのような際にもどうぞ振替をご遠慮なくご利用ください。
よろしくお願いいたします。
言葉の森/前川陽子
●
11月読解検定 問題5・6
(239字)
あけみお
akemio
2024年12月16日 18時40分
42375
(国語読解月2000まえ)
問題5
A:「飽きずに復習学習を繰り返していくと、たいていのものは頭の中に定着してしまう。」と書いてあるから○。
B:「絶対に忘れないという確信をもち、自己暗示をかければ、人はどんなことでも記憶していられるということなのだ。」と書いてあるから×。
問題6
A:「記憶が……結局、よく記憶するためには、反復して覚え込むかそれとも強い関心や印象、あるいは興味をもってそのことを学ぶかなのである。」と書いてあるから×。
B:「一つの記憶に対していくつものキーワードをもてば」と書いてあるから×。
●
11月読解検定 問題3・4
(178字)
あけみお
akemio
2024年12月09日 19時40分
42018
(国語読解月2000まえ)
問題3
A:我慢強かったと書いてないから×。
B:「バケツ一杯の水をざぶりとかけてやった。」ら、泣き出したから×。
問題4
A:「水くらいかけてやってもいいというのが私の論理だった。…私の方には、大人がそばにいて、状況が自分に有利だったという甘えがある。」と書いてあるから○。
B:「ある日、それがそっくりなくなっていた。」と書いてあり、復讐を果たしていないので×。
●
読解検定
(1字)
あいり
aesati
2024年12月02日 19時55分
41642
(国語読解月2000まえ)
回
●
11月読解検定 問題1・2
(119字)
あけみお
akemio
2024年12月02日 19時42分
41639
(国語読解月2000まえ)
問題1
A:わかるから○。
B:「近づくと、あわやというところですっと飛び立ってしまう。」「発育の遅い小雀を探し出し、それを徹底的に追いまわす。」と書いてあるから○。
問題2
A:後悔の気持ちではないから×。
B:あきらめてということであるから○。
題名:
本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:
名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
kd-ge-2000-mae の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード:
パス:
公開
限定
画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。
< 前 | 現在
1-15
番 | 次 >
16-30
(全321件)
●
Online作文教室 言葉の森
鳥の村
管理の鳥
「国語読解月2000まえ」 昨日から 0