ログイン
ログアウト
登録
作文土1100ほえみ/鳥の村
作文土1100ほえみ
題名編集
メールの受信登録
新規投稿
編集
クラス定員5名 追加情報「振替含めて5名まで」
▶
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
新規投稿
編集
メールの受信登録
▽
題名のみ表示・最新順
|▽
題名のみ表示・スレッド順
|▽
題名本文表示・最新順
|▽
題名本文表示・スレッド順
< 前 | 現在
1-15
番 | 次 >
16-30
(全191件)
件
and検索
or検索
このpage
全page検索
●
コスモス学級だより 3月③
(1280字)
コスモス
hoemi
2025年03月26日 17時17分
46421
(作文土1100ほえみ)
いつもありがとうございます。
今月の保護者懇談会資料はこちらです↓。
https://www.mori7.com/as/5311.html
また、他のクラスで行った保護者懇談会で特に多く出された話題について、こちらに共有いたします。お手すきの際にお目通しください。
☆メモの作成に時間がかかってしまう。
→大切なのは立派なメモを「作成すること」ではなく、作文に何をどんなふうに書きたいか家族で話し合い、構想をまとめることです。メモの段階でしっかりと文章にする必要はなく、むしろ要点を箇条書きにするくらいがいいです。3年生以上は予習シートを使ってもいいし、自分でメモを作ってもいいです。
☆マンガは読むけれど本を読まない
→マンガは読書にはなりません。たしかに学習マンガは興味関心を持つきっかけにはなりますが、読む力がつくわけではありません。ただ、マンガは読んではいけないわけではなく読書も楽しみ、マンガも楽しむというスタンスが大切です。
☆語彙の育て方
→語彙は読書によって、また家族との対話の中で育まれます。子どもと話すときに親が少々難語や慣用句などを織り交ぜるのも効果的です。ことば遊びを楽しんだり、いいなと思った言葉は積極的に使うことをおすすめします。知っている、聞いたことがあるだけで終わってしまってはもったいないです(^^ゞ言葉に興味を持つ環境を整えてあげたいですね。
☆作文は一気に書き上げるのがコツ
→作文は書き始めたら最後まで一気に書き上げます。今日はここまで、明日はここからというように分けて書きません。書き始める前に「○○分内に書けるように集中して取り組もう!」と時間設定をしてあげるといいです。低学年は30分〜40分、中学年では40分〜60分、高学年は60分〜75分、中高生は90分程度を参考にするといいです。設定した時間で書けたものを提出してください。時間内に書きあげられなくても咎めずに「次回こそは書き上げられるようにがんばろう!」と声をかけてあげてください。
☆高学年、中高生は時間的な制約も増える反面、課題は難しくなるります。作文(意見文)の取り組みで重要な位置づけの「構想を練り、書く内容をまとめること」には時間を割き、アウトプットはテキスト入力にすると時間の短縮につながります。(もちろん手書きを希望する場合は手書きでもOKです)テキスト入力で提出された作文は講師による主観的な評価に加え、AI森リーによる客観的評価も得られるので自分の作文を多角的にとらえることができます。
☆長文音読は毎日1回ずつ
→毎週出ている課題長文は毎日一回ずつ音読しましょう。特に課題長文をもとに感想文を書く生徒さんたちは1週間あれば1つの長文を7回読めます。1〜2回読んで感想文を書くのと、7回読んで書くのとでは大きく異なるのは言うまでもないことです。低学年の生徒さんたちも毎日継続することを目標に音読をしましょう。たどたどしくても咎めず、毎日継続できていることをほめてあげましょう。
ご参考にしていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
細田江美(hoemi)
●
コスモス学級だより 3月②
(410字)
コスモス
hoemi
2025年03月21日 18時33分
46290
(作文土1100ほえみ)
いつもありがとうございます。
今学期も残すところあと1回です。明日は、この一年を振り返りながら、作文発表会と保護者懇談会を行います。作文発表は自分の力作を友だちに聞いてもらう良い機会です。自分の発表はもちろんのこと、友だちの発表もしっかり聞いて感想や質問を言えるようにしておきましょう。また、友だちの作品でいいなと思ったところは自分の作文に取り入れるなどの工夫ができるといいですね。
☆発表する作文を選んでおきましょう。
☆一人一言では、自分で立てた今学期の目標の振り返りをしてもらいます。どのくらいがんばったかな?皆で分かち合いましょう。
☆読書紹介は紹介説明したいことをあらかじめメモにしておきましょう。慣れてくるにつれてメモを用意しなくてもしっかり紹介できるようになります。
☆保護者懇談会を予定しています。ご家庭での取り組みの様子、ご質問等お聞かせください。
では、明日、お会いしましょう\(^O^)/
細田江美(hoemi)
●
無題
(1字)
ゆら
yurayura
2025年03月15日 10時42分
46059
(作文土1100ほえみ)
回
●
コスモス学級だより 3月
(441字)
コスモス
hoemi
2025年03月14日 05時55分
45976
(作文土1100ほえみ)
いつもありがとうございます。
今学期も残すところあと2回となりました。新しく書く作文としては3月3週が最後です(4週目は清書のため)。はりきっていきましょう!
佑來ちゃん:3月2週の作文は書き上がったかな?届くのを楽しみにしています♪レッスンのあったその日のうちに提出しましょう。
美稀ちゃん:忙しい日々を送っているのかな?どうしても時間が取れない場合は、要約だけ練習するとか、意見文の骨格だけ、あるいはいずれかの実例をふくらませる練習するなど、やり方はいろいろありますので工夫してみてください。
☆3月3週の予習メモを発表室にアップロードしておいてください。
☆予習発表は「簡潔に!」を心がけ、何を中心に書きたいか、作文のまとめとしてどんなことを思ったかを発表してみましょう。
☆読書紹介はあらかじめ紹介したいことをメモしておきましょう。読書記録もお願いいたします。読んでいる本と感想一言を入力しておいてください。
よろしくお願いいたします。
では土曜日にお会いしましょう♪
細田江美(hoemi)
●
無題
(1字)
ゆら
yurayura
2025年03月08日 10時53分
45711
(作文土1100ほえみ)
回
●
作文テスト、お疲れさまでした!
(618字)
コスモス
hoemi
2025年03月05日 22時05分
45554
(作文土1100ほえみ)
いつもありがとうございます。
3月1週の作文テストにがんばって取り組めました(美稀ちゃんは2月3週の課題を提出してくれましたね)。評価と講評をお送りしたので、しっかり目を通し、振り返りをして次に生かしていってください。今学期もあと3回ですが、最後までしっかりやりきりましょう♪
中高生の意見文は難しいです。しかしながら頭を悩ませ、考える過程こそが皆さんの思考力を深めでいきます。良いトレーニングですね。これからも今まで同様に、事前準備はしっかりして、それをもとによりよくするにはどうすればよいか、一緒に相談しながら進めていきましょう。不安が残る、分からないことがあるのは当然です。難しくても立ち向かう、分からない、できないことがあれば、分かろうと努力し、できるようにする・・・これが大切ですね。あとは、普段の生活の中でもいろいろなアンテナを張っておくことをオススメします。何となく過ごしてしまうと目にも入らないことでも、意識することで多くの気づきや学びがあります。
☆3月2週の予習メモのアップロードをよろしくお願いします。発表は簡潔にするように心がけましょう。
☆読書紹介:あらかじめ紹介したい内容をメモにしておきましょう。また、読書記録に入力をしておきましょう。(いつも先生が入力していますが、本来は学習記録のページに自分で入力することになっています(^^ゞ)
よろしくお願いいたします。
では、土曜日にお会いしましょう♪
細田江美(hoemi)
●
無題
(1字)
ゆら
yurayura
2025年03月01日 10時57分
45317
(作文土1100ほえみ)
回
●
3月1週は作文テストです!
(784字)
コスモス
hoemi
2025年02月27日 21時36分
45234
(作文土1100ほえみ)
いつもありがとうございます。
3月1週は作文テストに取り組みます。決められた課題、項目、字数を守って書くことが目標です。絶対に合格するぞ!という強い気持ちをもって取り組むと、ぐんと力が伸びることが多いです。皆さんはいつもがんばってくれていますが、いつも以上に意識を集中させて取り組んでいきましょう!・・・そして、自分で立てた目標も達成できるようにね♪
佑來ちゃん、美稀ちゃんともに意見文です。項目と書き方の流れ、字数を確認しましょう。
一段落目:要約と是非の主題
二段落目:理由1
と実例1
三段落目:理由2
と実例2
四段落目:反対意見への理解、名言の引用
、主題
◆字数:1200字以上
意見とその根拠になる理由、理由を裏づける実例としっかりつながるように意識しましょう。
★予習メモをアップロードしておいてください。発表は何をいちばん中心にして書きたいか簡潔にできるようにがんばりましょう。
★読書紹介もあらかじめ紹介することをメモにしておくことをオススメします。慣れてくるとメモにしなくてもスムーズに紹介できるようになります。
★作文は休みながら書かず最後まで一気に書き上げることがコツです。レッスンのあった日のうちに提出しましょう。事情がある場合は翌日でも構いません。
★作文を送信するときは必ず、月と週を入力してください。3月1週なら、月の欄に03、週の欄に1と入力してください。月と週が入っていないとこちらに正しく届かず、読むことができません。どうぞよろしくお願いいたします。
それでは土曜日にお会いしましょう♪
細田江美(hoemi)
●
2月の保護者懇談会資料
(723字)
コスモス
hoemi
2025年02月23日 19時26分
45105
(作文土1100ほえみ)
いつもありがとうございます。
2月の保護者懇談会の資料をアップしますので、お手すきの際にお目通しください。
https://www.mori7.com/as/5301.html
懇談会で話題にあがったトピックスについて少し触れておきます。(他のクラスでも出たものを含みます)
作文の構成を意識して書くことはとても大切です。意見、理由、実例が一本の線でつながるよう意識しましょう。各々が単体で素晴らしくてもそこに関連性がなければ意見文としては成り立ちません。意見があり、その根拠となる理由があり、理由を裏づける実例がある。この3つの位置づけをしっかり意識して取り組むようにしてください。
読書は自分の好きな本を中心にしつつ、友だちが紹介した本や推薦本などに広げていく工夫は◎です。同時に複数の本を読むことも楽しいですし、読み方には様々ありますので、○○でなくてはいけないと考えずに柔軟に読書を楽しんでください。特に高学年以降中高生は説明的文章が主体の本を並行して読んでいきましょう。おすすめはちくまプリマー新書です。
https://www.chikumashobo.co.jp/chikuma_primer_shinsho/
作文の取り組みに対する主体性をこれからも養っていきます。子どもの好奇心やチャレンジ精神にもフタをせずどこまでも伸びやかに育ててあげたいです。子どもがのびのびと取り組めるよう、引き続きご家庭で安心して取り組み、書いたものを認め、ほめてもらえる環境を整えてあげてください。
ご質問、ご相談等ありましたら、個別れんらく板をご活用下さい。
細田江美(hoemi)
●
コスモス学級だより 2月③
(416字)
コスモス
hoemi
2025年02月20日 22時18分
45004
(作文土1100ほえみ)
いつもありがとうございます。
★2月4週は作文発表会です。2月に書いた作文のうち、これぞ!というものを選んでおいてください。
作文発表会では、
自分の作文をお友だちに分かるように発表する
お友だちの発表をしっかり聞く
互いに感想や質問を交換する(お友だちの作文の「いいとこ探し」でも大歓迎です!)
をがんばりましょう♪
★読書紹介:あらかじめ紹介説明することをメモにしておきましょう。慣れるまでメモを読んでもかまいません。慣れてきたらメモを見ずに発表する練習をしましょう。
★保護者懇談会を予定しています。ご都合のよいお家の方は、ぜひご参加くださいm(__)m ご家庭での取り組みの様子や、成長したところ、ちょっと気になっているところなどお聞かせください。ご都合の悪いお家の方は、個別れんらくをご活用ください。
では、土曜日にお会いしましょう♪
細田江美(hoemi)
●
無題
(1字)
ゆら
yurayura
2025年02月15日 10時57分
44744
(作文土1100ほえみ)
回
●
無題
(0字)
ゆら
yurayura
2025年02月15日 10時56分
44743
(作文土1100ほえみ)
●
コスモス学級だより 2月②
(352字)
コスモス
hoemi
2025年02月14日 02時03分
44644
(作文土1100ほえみ)
いつもありがとうございます。
厳しい寒さが続いていますが、皆さんは元気に過ごしていますか?私は何だか鼻がムズムズしてきて、日に何度も「ハックション!」とくしゃみが出ます。これって、すでに花粉症の症状ありですよね(^^ゞ
さて、
⭐︎2月3週も予習メモを発表室にアップロードしておいてください。
⭐︎読書紹介のときに紹介発表する内容もあらかじめメモしておきましょう♪
⭐︎作文を提出する時のお願い⭐︎
作文を送信する際に、○月○日と入力する箇所がありますが、これを間違えてしまうと正しく届きません。ここ最近、私のクラスのうち、何件か発生しています。たとえば、2月3週だったら「02月3週」のように月と週を入力する欄に正しくお書きください。よろしくお願いいたします。
では、土曜日にお会いしましょう♪
細田江美(hoemi)
●
コスモス学級だより 2月
(450字)
コスモス
hoemi
2025年02月05日 23時57分
44261
(作文土1100ほえみ)
いつもありがとうございます。
厳しい寒さが続いていますが、元気に過ごしていますか?
佑來ちゃん:2月1週の作文は書けたかな?いつもレッスン当日の土曜日あるいは日曜日には届いているので、まだ届いていないことに心配しています。・・・もし、学年末考査対策を始めているようだったら、そちらを最優先してね!
美稀ちゃん:お休みが続いていますが、1ヶ月に1つは作文を書いて提出することを目標にがんばってみましょう。時間は工夫次第で捻出できます(^^)
⭐︎2月2週の予習メモを発表室にアップロードしておいてください。もし、作文の時間をテスト勉強に充てたい場合は、それでも構いません(^^)
⭐︎予習発表→メモを読まずに発表してごらん、というのはちょっとしたチャレンジですね(^^ゞ 段落ごとに簡潔に説明できれば◎です!
⭐︎読書紹介→今回もあらかじめ紹介することを簡単にメモしておきましょう。一番印象に残ったところ、あるいはぜひ紹介したいところを発表してくださいね。
それでは、土曜日にお会いしましょう♪
細田江美(hoemi)
●
無題
(1字)
ゆら
yurayura
2025年02月01日 10時59分
44050
(作文土1100ほえみ)
回
題名:
本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:
名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
sb-do-1100-hoemi の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード:
パス:
公開
限定
画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。
< 前 | 現在
1-15
番 | 次 >
16-30
(全191件)
●
Online作文教室 言葉の森
鳥の村
管理の鳥
「作文土1100ほえみ」 昨日から 0