ログイン
ログアウト
登録
作文水2000みわ/鳥の村
作文水2000みわ
題名編集
メールの受信登録
新規投稿
編集
面談不可 追加情報「振替不可」
▶
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
新規投稿
編集
メールの受信登録
▽
題名のみ表示・最新順
|▽
題名のみ表示・スレッド順
|▽
題名本文表示・最新順
|▽
題名本文表示・スレッド順
< 前 | 現在
1-15
番 | 次 >
16-30
(全165件)
件
and検索
or検索
このpage
全page検索
●
オンライン作文クラス通信 <3/26号>
(797字)
みわ
miwa
2025年03月26日 18時29分
46427
(作文水2000みわ)
~・~・~・~・~・~・~
オンライン作文クラス通信
<3/26号>
~・~・~・~・~・~・~・~
講師の宮澤です。
◆国内の生徒さんに新学期の教材が発送される予定です。万が一、3月末になっても届かない場合は恐れ入りますが事務局にご連絡ください。
◆4月から、作文の項目が大きく変わります。本日の授業中にも予習をする時間を設けますが、各自4月までにしっかり確認しておいてください。
・新小六:これまでは最後の段落に「わかったこと」を書いていましたが、これからは「一般化の主題」に挑戦します。(「●●は人間にとって△△である。」という文章を書いていきます。)解説集を読んで、予習をしましょう。
https://www.mori7.com/mine/ike.php?yama=ha
・新中二(「ヤマブキ」の課題):これまでと大きく構成が変わり、意見を二つ述べた上で「総合化の主題」でまとめていくという流れになります。解説集を読んで、必ず予習をしておいてください。
https://www.mori7.com/mine/ike.php?yama=ya
・新中三:「生き方の主題」を書き、その方法を述べていくという構成になります。解説集を読んで、必ず予習をしておいてください。
https://www.mori7.com/mine/ike.php?yama=ra
・新高一:「生き方の主題」が「当為の主題」にレベルアップします。
また、名言も名言集から選ぶのではなく、自分で名言を作成することになります。
下記動画、解説集も参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=PZVp-rr3tKo
https://www.mori7.com/mine/nae.php?yama=wa
忙しい時期ですが、お体に気をつけて、楽しい春休みを過ごしてくださいね。
●
視野
(106字)
ひろと
akieke
2025年03月12日 19時56分
45924
(作文水2000みわ)
1要約
2意見1視野の広さは大切。他人のことに木が使えて人間関係がよくなる
3意見2自分の世界を掘り下げることも大切。自分の世界が正しいときは、とてもうまくいく。
4確かに何よりも大切なのは目的に向けて努力する。名言3
●
題名(承認待ち)
(8字)
名前(承認待ち)
akikazu
2025年03月05日 20時49分
45543
(作文水2000みわ)
本文(承認待ち)
●
作文のアップロードについて
(384字)
みわ
miwa
2025年03月05日 19時12分
45538
(作文水2000みわ)
こんにちは。講師の宮澤です。
・改めてのお知らせとなりますが、作文は原則当日送信(アップロード)することになっています。ただし、こちらのクラスは終了時刻が遅いため翌日でも大丈夫です。また、作文が最後まで書ききれず途中までになっている場合でも、そのまま送っていただいて構いません。
・念のため、アップロード手順を掲載したPDFファイルを添付しますので、アップロードがうまくいかないという方は確認してください。不明点がある場合は放置せず、事務局に問い合わせをお願いします。(作文の丘からは送信できないけれど、発表室にはアップロードできるという場合はとりあえず発表室に送ってください。しかし長期的には望ましいことではありませんので、必ず対処をお願いします。)
>言葉の森 宮澤
//www.mori7.com/tori/izumi/gazou/2025/3051912210.pdf
●
3.1週は作文テストの週になります
(469字)
みわ
miwa
2025年03月02日 19時33分
45366
(作文水2000みわ)
講師の宮澤です。
・3.1週は三か月に一度の作文テストになります。
【課題】 課題は3.1週の作文または感想文の課題です。
【評価】 課題フォルダの構成・題材・表現・主題の★印と字数が全部できていることが評価の基準になります。(表現の項目などで二つ以上の項目が指定されている場合は、どちらかができていればその項目は◎です)
キーワードと字数が採点の基準ですので、指定された字数以上で必要な項目が全部入る作文を書いてください。項目を入れたところには、項目マークを必ず書いておいてください。
【時間】 時間制限はありませんが、参考のためにかかった時間を作文の丘の「作文を書くのにかかった時間」に入力しておいてください。
作文テストはあくまで参考の一つですので、不合格=進級できない ということではありません。しかし一つの節目としてしっかり作文を仕上げることで、次学期への励みにもなります。合格を目標にがんばってください。
※今学期(1月以降)から受講を開始された方は、作文テストの結果にかかわらず原則として自動進級します。
以上、よろしくお願い申し上げます
●
【重要・再送】進級につきまして
(273字)
みわ
miwa
2025年02月26日 21時26分
45166
(作文水2000みわ)
講師の宮澤です。
以前もお知らせした内容ですが、重要事項ですので再送いたします。
※生徒の皆さんには本日の授業の際にお伝えしてあります。
4月より、原則今取り組んでいる課題より1学年上の課題に進級します。
ただし、現在の課題になってまだ期間がそれほど経過していないなどで、
進級を希望しない(現状の課題のままにしたい)方は、2月28日(金)までに個別連絡から講師にお知らせください。
また、進級のタイミングは年4回(4月、7月、10月、1月)です。例えば今回は進級せずに継続して、7月から進級するということも可能です。
以上、よろしくお願い申し上げます。
●
無題
(138字)
akenohu
akenohu
2025年02月26日 19時39分
45164
(作文水2000みわ)
このように
日本の家庭に本が多くあり西洋の家庭には少なく逆にグラフなどの集団で使うことのできるものがある、これはある程度の国民性を表していると思われる、日本人は割と個人主義的なところがあるが西洋では集団主義のようなものがありそのような国民性、民族性がこの違いを生んでいるのだろう
●
自分の道
(78字)
ひろと
akieke
2025年02月26日 19時37分
45163
(作文水2000みわ)
1要約 2意見1自分の道を信じて進むことは大切。達成感がある。 3意見2周りの意見を取り入れることも大切。浦島太郎
4何よりも大切なのは成し遂げること。名言3
●
私が本当に「日本」を身もって
(1字)
あきなお
akinao
2025年02月19日 20時54分
44960
(作文水2000みわ)
回
●
予習
(408字)
あがたくみ
agataku
2025年02月19日 20時00分
44957
(作文水2000みわ)
第一段落(主題)
現代社会では機械やデジタル技術が発展し、人と直接話す機会が減っている
しかし、人間は本来、言葉や表情を通じて気持ちを伝え合う生き物である
第二段落(方法①と体験実例)
「どうすれば人と触れ合いを大切にできるのか?」を具体的にする
例えば、挨拶を自分からする、相手の話をしっかり聞く
ただの会話でも、人との距離が縮まり、信頼関係が生まれる
自分の経験談を具体的に(例えば、友達が勉強を教えてと言ってくれるようになった話)
→「人との触れ合いを大切にすることで、信頼関係が深まる」と結論づける
第三段落(方法②と伝記実例)
エジソンの話
彼は機械を発明したが、教育では機械的な指導に馴染めず退学
しかし、母親の愛情深い教育によって才能が開花した
第四段落(反対意見と結論)
確かに、機械のおかげで便利になり、効率的な社会が実現した
しかし、それによって人との交流が減り、人間関係が希薄になっている
「経験は最良の教師である」という言葉
●
価値観
(111字)
ひろと
akieke
2025年02月12日 19時59分
44594
(作文水2000みわ)
1要約
2意見1自分の価値観に従うことは大切。不満なことはないから。
3意見2しかし、周囲の価値観似合わせることも大切。皆が持っているので安心。
4何よりも大切なのは、自分でどちらの価値観が正しいかを見極めることだ。めいげん66
●
題名(承認待ち)
(8字)
名前(承認待ち)
akikazu
2025年02月12日 19時53分
44592
(作文水2000みわ)
本文(承認待ち)
●
題名(承認待ち)
(8字)
名前(承認待ち)
akikazu
2025年02月12日 19時53分
44591
(作文水2000みわ)
本文(承認待ち)
●
進級につきまして
(401字)
みわ
miwa
2025年02月12日 19時10分
44587
(作文水2000みわ)
こんにちは、講師の宮澤です。下記よろしくお願い申し上げます。
4月より、原則今取り組んでいる課題より1学年上の課題に進級します。
ただし、現在の課題になってまだ期間がそれほど経過していないなどで、
進級を希望しない(現状の課題のままにしたい)方は、2月中に個別連絡から講師にお知らせください。
また、進級のタイミングは年4回(4月、7月、10月、1月)です。例えば今回は進級せずに継続して、7月から進級するということも可能です。
また、1~2月の間に一度も作文の提出(アップロード)が無かった方は、原則進級せず現在の課題を継続いたします。
書きかけの作文であっても構いませんので、今月中に必ずアップロードをお願いいたします。(今月中の授業の中で、未提出の生徒の方にアップロードをしてもらう時間を設けるかもしれませんが、基本的には自主的にアップロードしてもらうことが大原則です。よろしくお願いいたします。)
●
2・3月保護者会のお知らせ
(431字)
みわ
miwa
2025年02月12日 18時52分
44581
(作文水2000みわ)
2・3月保護者会のお知らせ
こんにちは。講師の宮澤です。
・2月4週目、3月4週目に任意参加の保護者懇談会がありますが、お一人ずつに時間をとることが難しいため、2/25(月)20:00 ~20:30 希望者の方と保護者会(個人面談)を行います。
※3月は面談の日程がとれないため、2・3月まとめてこの日に面談いたします。
※時間帯は20:00 ~20:30 の間とさせていただきます。
※時間はお一人あたり10分程度となります。
ご希望者は、個別連絡よりご連絡ください。または、オンラインクラスカレンダー2/25(2/25のみ保護者面談) の「面談」ボタンをクリックしての申し込みも可能です。
(「個別連絡」は言葉の森ホームページ
https://www.mori7.com/
の「よく使うリンク」にある「7. 個別れんらく」をクリックすると送信できます。もしうまく送信できない場合は事務局 045-353-9061 にお問い合わせください。)
以上、よろしくお願いいたします。
題名:
本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:
名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
sb-su-2000-miwa の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード:
パス:
公開
限定
画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。
< 前 | 現在
1-15
番 | 次 >
16-30
(全165件)
●
Online作文教室 言葉の森
鳥の村
管理の鳥
「作文水2000みわ」 昨日から 0