ログイン
ログアウト
登録
総合学力水1700なね/鳥の村
総合学力水1700なね
題名編集
メールの受信登録
新規投稿
編集
クラス定員6名。振替制限6名。
▶
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
新規投稿
編集
メールの受信登録
▽
題名のみ表示・最新順
|▽
題名のみ表示・スレッド順
|▽
題名本文表示・最新順
|▽
題名本文表示・スレッド順
< 前 | 現在
1-15
番 | 次 >
16-30
(全77件)
件
and検索
or検索
このpage
全page検索
●
6月7日(水)6.1週の総合学力クラスの授業
(571字)
森川林
nane
2023年05月30日 11時20分
19684
(総合学力水1700なね)
6月7日(水)6.1週の総合学力クラスの授業
★6.1週は国語の勉強です。
授業の前までに、学習記録にどのページの勉強をするか入れておいてください。
国語の問題集読書は、1日1~2編のペースで音読し、1冊を5回まで繰り返すように読んでいきましょう。
★6.1週は、5月の国語の確認テストをする予定です。
自分で先にやっていてもかまいませんが、授業の中でやっていくので、特に準備はしなくていいです。
4月の確認テストをした人で、まだ100点になっていないところは、もう一度解き直すようにしてください。
★総合学力クラスは、5月の読検が無料でできるので、まだやっていない人で時間がある人はやってみてください。
https://www.mori7.com/dokken/index.php?from=morion
小学1、2年生の人は、お母さんと一緒に解いてもいいです。
★5月の読検で正解でなかったところは、理由を考えておきましょう。
わからないところは、先生に聞いてください。
いろいろありますが、わかりにくいところは、いつでもお聞きください。
★★6.2週から、担当の先生が交代します。
新しい先生は、宮澤(みわ)先生です。
作文をずっと教えている先生なので、知っている人もいるかもしれません。
6.1週は、授業に見学に来ますから、みなさんに紹介します。
●
追伸:新しい先生は、みわ先生
(81字)
森川林
nane
2023年05月30日 13時59分
19688
(総合学力水1700なね)
先に送った記事で、先生の名前が違っていました。(^^ゞ
6.2週からの新しい先生は、みわ先生です。
みわ先生は、作文のほかにプログラミングも教えている先生です。
●
完成品
(1字)
みさ
misa
2023年05月24日 17時01分
19557
(総合学力水1700なね)
回
●
ミサンガ
(1字)
みさ
misa
2023年05月24日 17時00分
19556
(総合学力水1700なね)
回
●
鏡に絵を描いて水に浮かべてみました
(4字)
あかね
akaneya
2023年05月24日 16時43分
19551
(総合学力水1700なね)
回
回
回
回
●
アートに取り組みました。
(4字)
しの
aoture
2023年05月24日 16時01分
19547
(総合学力水1700なね)
回
回
回
回
●
5月24日(水)5.4週の総合学力クラスの授業
(296字)
森川林
nane
2023年05月24日 15時15分
19540
(総合学力水1700なね)
5月24日(水)5.4週の総合学力クラスの授業
★5.4週は発表の授業です。
★授業の前までに、発表室に発表する作品を入れておいてください。
今度、プレゼン発表のページを作りました。
https://www.mori7.com/pre/
しかし、これはテキストと画像を入れる形ですので、手書きの画像が中心だとちょっと入れにくいので、今後改良してから、使えるようにしたいと思います。
★5.4週は、授業のあと懇談会を行います。(自由参加)
また、個人面談もできるようにしました。
詳しくは懇談会資料をごらんください。
https://www.mori7.com/ope/index.php?e=14767
●
ニシバショウカジキを作ったよ
(60字)
リヒト
akaruse
2023年05月24日 10時37分
19536
(総合学力水1700なね)
『どっちが強い?』のマンガを読んでニシバショウカジキを作りました。工夫したところは長い剣のような「吻ふん」の部分です。
回
●
5月17日(水)5.3週の総合学力クラスの授業
(270字)
森川林
nane
2023年05月17日 15時55分
19289
(総合学力水1700なね)
5月17日(水)5.3週の総合学力クラスの授業
★5.3週は暗唱の授業です。
★授業の前までに、学習記録に、どこからどこまでを暗唱するかを入れておいてください。
今回も、暗唱ミニ検定の続きをします。
5級の1の1から始めて、できるところまでをやっていってください。
前回の算数の確認テストは、全員が100点でした。
小学生の間は、標準的な問題が多いので、毎回100点を目指してがんばってください。
そして、算数の勉強は先に進んでいいですから、できる人は1学年先の勉強まで進めていってください。
では、暗唱ミニ検定、がんばってやっていきましょう。
●
5月10日(水)5.2週の総合学力クラスの授業
(484字)
森川林
nane
2023年05月10日 14時23分
18980
(総合学力水1700なね)
5月10日(水)5.2週の総合学力クラスの授業
連休が過ぎて、学校生活が始まりました。
また、夏休みが来るまでがんばってやっていきましょう。
★5.2週は算数の授業です。
5月から、1週国語、2週算数、3週暗唱、4週発表と固定化することにしました。
★当日までに、学習記録に、どのページの勉強をするかわかるように入れておいてください。
勉強は、短い時間であってもいいので、できるだけ毎日やっていきましょう。
また、勉強の中でも、特に暗唱と読書は、毎日続けてください。
読書は、字の多い本も入れながら読んでいくようにしましょう。
★今回は、4月の算数の確認テストを行います。
特に事前に準備することは必要ありません。
もうすでにやっている人は、普通の問題集チェックをします。
ウェブの問題を見て、答えをノートなどに書いてもらい、それを先生が入力する形で行います。
(生徒が自分で入力できる場合はそうしてもいいです。)
https://www.mori7.com/kt/
総合学力クラスの生徒は、よくできる人が多いので、自分の学年の分のほかに、先の学年の分もやっていいようにします。
●
年縞博物館
(80字)
あかね
akaneya
2023年04月26日 16時46分
18564
(総合学力水1700なね)
福井県年縞博物館に行きました。
http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/information/archives/189
回
回
回
回
●
フレンチドック作り
(105字)
しの
2023年04月26日 15時53分
18562
(総合学力水1700なね)
ホットケーキミックスとウインナーでフレンチドックを作りました。
ケチャップをかけるのはアメリカンドックですが、北海道では砂糖をかけるフレンチドックが一般的でコンビニでも砂糖をかけたものが売られています。
回
回
回
回
回
●
コブラの仲間ブラックマンバを作ったよ
(59字)
りひと
akaruse
2023年04月26日 10時18分
18557
(総合学力水1700なね)
キャップにキリであなをあけて、ひもを通してキャップをつなげてブラックマンバを作ったよ。
工夫したところは口の中だよ。
回
回
●
甘夏ゼリーを作ったよ
(1字)
みさ
misa
2023年04月25日 20時19分
18520
(総合学力水1700なね)
回
●
4月26日(水)総合学力クラスの授業について
(890字)
森川林
nane
2023年04月20日 12時26分
18317
(総合学力水1700なね)
4月26日(水)総合学力クラスの授業について
4.3週の暗唱ミニ検定は、みんな初めてでしたが、とてもよくできていました。
これを機会に、毎日暗唱の練習をしていってください。
これは、国語、算数などでも同様で、総合学力クラスの授業があることを理由にして、毎日家庭学習の時間を取っておくといいです。
家庭での勉強時間の目安は、小学校低中学年は30~45分です。
暗唱1日分、国語の問題集読書2本、算数1ページ、読書学年の10倍ページ以上が勉強の内容になります。
(暗唱1日分とは、暗唱文集の末尾に書いてある勉強の仕方です。)
小学3年生までは英語はやる必要がありません。やるとしてもお遊び程度にとどめておく方がいいです。
勉強の開始時刻は、朝ごはん前、学校から帰ってすぐ、夕食前、夕食後など、子供さんのやりやすい時刻に固定して決めておいてください。
時間的に勉強ができないときは、読書だけにしておいてください。
小学校低中学年は、読書さえできていれば、勉強はしなくても大丈夫です。
読書力のある子は、必要なときにいつでも勉強ができるようになります。
★4.4週は、発表の授業です。
この発表の授業は、これからの学力として必要になる自由研究の力と、発表の力をつけるものです。
また、発表の準備を通じて、お父さんお母さんと子供さんが知的な対話をする機会を作ることができます。
土日などを利用して、家庭で発表の準備をしていってください。
低学年は、工作が中心になると思いますが、中学年は、実験や自由研究という知的な要素が入るものにしていくといいです。
(図工理科掲示板→
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=122
)
どこかに旅行にでかけたとか、遊びに行ったという話でも、そこに知的な調査や研究の要素を入れれば、十分に発表作品になります。
できるだけ、自分らしい面白い発表をしていってください。
なお、生徒が自分で画面共有をして発表できる人はそうしてください。
★授業のあとに、保護者懇談会があります。
保護者懇談会は、自由参加です。
質問も受け付けます。
●
次週4月19日(水)総合学力クラス1700の授業について
(497字)
森川林
nane
2023年04月13日 15時16分
18030
(総合学力水1700なね)
次週4月19日(水)総合学力クラス1700の授業について
次週4月19日(水)は4.3週で暗唱の練習になります。
今度、総合学力クラスだけ、ミニ暗唱検定を行うことにしました。
通常の暗唱検定は、5級の場合は、
5級の1の1~9
5級の2の1~9
5級の3の1~9
の文章を全部続けて7分で読むという形ですが、ミニ暗唱検定は、それよりももっと短い範囲の暗唱にします。
5級の1の1だけを間違えずに暗唱できたら、5級の1の1が合格とします。
5級の1の1~2だけを間違えずに暗唱できたら、5級の1の2が合格とします。
5級の1の1~3だけを間違えずに暗唱できたら、5級の1の3が合格とします。
……
5級の1の1~9だけを間違えずに暗唱できたら、5級の1の9が合格とします。
同様に、5級の2の1~9だけを間違えずに暗唱できたら、5級の2の9が合格とします。
同様に、5級の3の1~9だけを間違えずに暗唱できたら、5級の3の9が合格とします。
5級が全部できるようになった人は、暗唱検定に挑戦してください。
★4.3週は、授業の始まる前までに、自分がどの範囲の暗唱をするか、学習の記録に入れておいてください。
題名:
本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:
名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
sg-su-1700-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード:
パス:
公開
限定
画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。
< 前 | 現在
1-15
番 | 次 >
16-30
(全77件)
●
Online作文教室 言葉の森
鳥の村
管理の鳥
「総合学力水1700なね」 昨日から 0