△木の俣渓谷(今度のサマーキャンプで遊びに行くところです)
小学生のお母さんから、よく、「理科や社会はどういう勉強をしたらよいか」と聞かれます。
私の返事は、「理科や社会は学校でやっていれば十分」です。
学習塾や通信教育などで勉強すると、国語や算数だけでなく、理科や社会もついてきます。
どうせ勉強をするならバランスよく全教科やる方がいいという考えもあります。しかし、小学生のうちに時間の余裕があるからと言って、与えられたメニューを全部やっていると、学年が上がるにつれて勉強の時間に追われるようになってきます。
理科や社会は、広い意味で読書の一種ですから、本を読む力さえつけておけば、わざわざ学校の授業以外に勉強する時間を設ける必要はないのです。
そのかわり、重点を置くのは、国語の読む力です。読む力とは、ある程度難しい文章も楽しく読めるという力です。
極端に言えば、この読む力さえついていれば、あとは本人がやる気になったときにどうにでもなるのです。
もう一つは、算数が苦手にならないくらいに、つまり普通か普通以上にできるようにしておくことです。
というのは、算数はいったん苦手になると、どこから手を付けていいかわからなくなることがあるからです。
しかし、これも普通に勉強していれば特に問題はありません。
この国語と算数を重点にした勉強で、生活に余裕を持たせるようにし、その余裕の時間で、読書や対話やさまざまな経験をしていくのです。
小学4年生までは、勉強面で難しいことは何もありません。
だから、親が勉強をさせれば、誰でも成績が上がります。
しかし、ここで必要以上に成績を上げても、それはその後の学年の成績には結びつきません。小4までは普通にほどほどにできていれば十分です。
高学年になって成績が伸びる子は、低中学年で勉強をしていた子ではなく、読書や対話をしっかりしていた子なのです。
▽参考記事
「幼児期の勉強の要は、親子の対話と作文」
https://www.mori7.com/index.php?e=2166
233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9
●言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。勉強の仕方(119)
コメント欄
今の日本の勉強環境は至れり尽くせりなので、その分無駄なこともかなり多いのです。
子供時代に必要なのは、同じ無駄でも、無駄な勉強ではなく無駄な遊びの方です。
無駄な勉強はあとに何も残りませんが、無駄な遊びは子供に多くのものをもたらすからです。
江戸時代の寺子屋教育の理論面を支えた貝原益軒は、「学問は本、技芸は枝」と言いました。
世の中には、いろいろな習い事がありますが、いちばんの中心は学問です。
そして、その学問の中心は読む力なのです。
コメントフォーム
創造と発表の新しい学力
受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)
電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)●Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」