勉強の時間と読書の時間の両立に苦労している方は、意外と多いようです。
基本的な考えは、「勉強が学校でするもの、読書は家庭でするもの」です。
しかし、学校の勉強だけでは、わからないところが出てきたり、習熟のための時間が不足したりすることがあります。
そこで、家庭学習のような形で勉強をする必要が出てきます。
このときに家庭での勉強と読書の両立を工夫する必要があるのです。
一般に、勉強は面白くないもので、読書は面白いものです。
だから、この二つをうまく組み合わせることが両立させるコツになります。
まず最初に机に向かうきっかけとして、読書を始めます。
しかし、この読書はタイマーなどで時間を短く区切っておく必要があります。
区切る時間は、5分や10分です。
読書でウォーミングアップができたら、その勢いで勉強に取りかかります。
そして、勉強が一段落したら、あとの自由時間にたっぷり読書の続きをするのです。
このやり方とは逆に、最初に読書をしてしまうと、そのまま勉強する時間がなくなってしまいます。
読書-勉強-読書というサイクルでやっていくのが、読書と勉強を両立させる方法です。
▽参考記事
「勉強の始めに5分間読書、勉強の終わりにたっぷり読書」
https://www.mori7.com/index.php?e=2606
233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9
●言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。読書(95)
コメント欄
小学校低中学年の勉強は、基本的なことばかりなので誰でもすぐにできます。
しかし、だからといって、難しい勉強をさせるのはよくありません。
勉強が易しいうちに、たっぷり読書をして本当の実力をつけておくのです。
家庭学習は、読書第一、勉強第二です。
言葉の森の通学クラスに作文を書きにくる子でも、来てすぐ机に向かって書き出す子もいますが、まずおもむろに本を読んでからという子もかなりいます。
これは、通信クラスで家庭で作文を書いているときも同じだと思います。
まず本を読んでからという場合は、タイマーなどで区切りを作っておくことが大事です。
コメントフォーム
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)
電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)●Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」