これまでの全記事
真面目な先生より面白い先生――子供が勉強に熱中するとき  2017年9月7日  No.3025
ホームページの記事は→3025


 子供は、面白い先生が大好きです。
 面白い先生に教えてもらうと、つい一生懸命勉強してしまいます。
 その先生が、真面目で学識豊かであるかどうかというようなことは、子供には関心がありません。
 どの子も、楽しく勉強したいだけなのです。

 小中学生の間の勉強は、もともと退屈なものです。
 高校生や大学生になって考える勉強という要素が入ってくると、勉強はだんだん面白くなってきますが、それまでの小中学校の勉強は、必要だからやるのであって、面白さとは縁遠いものです。

 例えば、かけ算の九九のような当然やらなければならない勉強も、自分から進んでやるような子はまずいません。
 最初はしぶしぶとやって、できたのを褒められているうちに、少しずつ面白くなっていくのです。
 それも、勉強そのものが面白いのではなく、褒められるから面白いのです。

 ほかの勉強も、進んでやりたくなるようなものではないという点で共通しています。
 作文ももちろん同じです。
 自分の書いた文章が上手に書けているかどうかに関心を寄せ、書くことが好きになるような年齢は、もっとあとになってからです。

 小学校の最初のころは、文章を書くという勉強は大して面白くないものです。
 だから、小学校低中学年の生徒はよく言います。
 「どうして、こんな勉強しなきゃいけないの」と(笑)。

 ところが、そういう勉強に、なぜか子供が一生懸命取り組んでしまうことがあるのです。
 それは、先生が面白い先生だからという場合です。
 明るい楽しい先生に出会うと、子供はその先生の期待にこたえようとして熱心に勉強してしまうのです。

 家庭学習をする際にも、同じことが言えます。
 勉強は、真面目にやるものではなく面白くやるものです。
 どう面白くやるかということは、親ができるだけ面白くやっていこうと思えば自然に出てきます。
 少なくとも、声のトーンは明るく、顔はいつもにこやかにというだけでも、子供の勉強に取り組む雰囲気は違ってくるのです。

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
家庭学習(92) 勉強の仕方(119) 

 コメント欄

森川林 20170907 1 
 真面目さと面白さは両立するものです。
 しかし、真面目な先生は、つい面白さを後回しにしてしまいます。
 本当は、面白さを先にして、真面目さはあとからつけたしておけばいいのです。


nane 20170907 1 
 作文の勉強は、そのときの感情に左右されます。
 真面目な暗い雰囲気で、自由な明るい内容の作文を書くことはできません。
 叱られながら、「楽しかったこと」という課題の作文を書くことを想像してみるとわかります。
 だから、作文の勉強は特に明るく楽しくやっていくことが大事なのです。

コメントフォーム

真面目な先生より面白い先生――子供が勉強に熱中するとき 森川林 20170907 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。



受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」